自治体保育所担当者は問題放置してました。

http://ameblo.jp/fifa2002sad/entry-11908447410.html
上記で三者面談したのですが、
本日、再訪問したところ、問題放置中でした。
まあ、こちらも、
忙しかったのと、
履行勧告との兼ね合いもあったので、
放置中でした。

履行勧告も近日中に終了するので、
そろそろ、こっちの問題にも手を付けようということで、
面談しましたが、
まだ自治体が当事者ということを理解できてない様子で、
「あなたと奥さんとの話し合いで解決できれば」
なんてことを言ってるので再度説明してきました。

わかってて「バカなフリ」をしているのか、
本当にバカなのか?
まあ、責任者なので、
「バカなフリ」をしてるのでしょう。
今月は議会があって忙しいという話なので、
とりあえず一ヶ月猶予を与えました。
裁判所での調停手続きをへて、
私も気が長くなったものです。
まあ、娘との関係が非常にいいため、
あまり急ぐ必要がないということが大きいですが。

とりあえず、
「情報公開請求。そして却下しても、行政不服手続きにのっとってとことん争う」
という趣旨をお伝えしたので、すこしは真面目になってくれることを期待。

仮に、情報開示したところで、
連れ去り妻が、情報開示につき、自治体に対して、
損害賠償請求などできるはずもない。
損害が生じてないし、
そもそも、裁判を起こせるだけのお金がない。
保護者のクレームなんて無視しておけばいいだけの話。
気に入らないなら、私立に行けばって話でしょう。
そういうことが、わからないのかな。