丸亀製麺 川崎多摩店に行っていました
丸亀製麵といえば日本一のうどんチェーンですね
国内47都道府県だけでなく、海外まで進出しているそうです
お持ち帰り専用メニューから「えび天と定番おかずのうどん弁当」を注文しました
サイズは麺1.5倍の「大」にしましたうどん弁当はすべて「ぶっかけ 冷」です
770円(税込)でした
お持ち帰り専用コーナーが設置されています
手拭きと箸を用意して袋に入れます
「よろしければ薬味もどうぞ!」と言われたので写真の右側に薬味を取りました
ネギの青い部分は免疫を上げる物質が多く含まれるのとショウガは体温を上げてくれるので…。
お持ち帰り専用なので…。持って帰りました
出汁が一緒にはいっています(右側)。麺は天ぷらの下に隠れています
今回は、ぶっかけうどんです。「ぶっかけ」と「かけ」は何が違うのか?とずーと疑問に思ってました。正確には「かけ」は知っているが「ぶっかけ」とはなんだ…「かけ」うどんは、茹でたうどんにたっぷりとうどんが浸るぐらいに出汁をかけて食べるうどんですが、「ぶっかけ」うどんは茹でたうどんを濃いめの出汁を少量かけて食べるうどんだそうです。ぶっかけうどんの出汁は、かけうどんに比べて濃いめの味付けになっているそうです
知らなかった
讃岐うどんには「ひやあつ」や「あつひや」、「あつあつ」、「ひやひや」という食べ方があるそうです。茹でた麺の温度と出汁の温度を組み合わせた言葉で、冷たい麺に熱い出汁をかけたうどんを「ひやあつ」、熱い麺に冷たい出汁をかけたうどんを「あつひや」と呼びます。今回は、冷たい麺に冷たい出汁をかけて食べる「ひやひや」になるのですね
定番のおかずとはちくわの磯辺揚げ、玉子焼き、きんぴら、かき揚げを意味するようです。それとも、店舗や日によって違うのかな
讃岐うどんはそのコシのある麺と出汁の美味しさが特徴です。今回は、「ぶかっけ」、「ひやひや」ですご馳走様でした。美味しくいただきました。