父が4年前に亡くなったとき、父ともう新しい会話ができないのかーと
思うと悲しくて悲しくてたまりませんでした。

でも、最近考えを改めました。

というのは、先日の仏教学の先生のお話を聞いたときに
父が以前仏教について言っていたことに対する理解が深まったのです。

もしかしたら、これが新しいカタチの父との対話なのかなーと思いました。

父は、私にいろいろな言葉や考えを残していってくれました。

私は生きていく限り、これをずっと考えていくことができる。

そして答えはきっとどんどん変っていくのだろうなー

お父さーーーーーん、今でもやっぱり会いたくて、寂しくて
泣けてきちゃうけど、こうしてまた私たちの対話は続いていくんだねー。


こんなにいっぱい贈物をもらっていたこと今まで気付かなくてごめんねー。


大好きだよー、お父さーーーーん


4 years ago when my dad passed away, I was sad losing him, but also

losing another chance to carry a new conversation with him.


Lately I changed my mind.

As I mentioned in my previous article, I could deepen my understanding of

what my dad said before.


I thought this may be a new way of dialogue with him.


He left with me many ideas and thoughts.


As long as I live, I can think and question about what each idea means truely.


My answer may be changing.


Daddy, I still miss you so much and miss your hugs, but

now I know we can still carry our conversation in this way.


Thank you!!! I am sorry that I didn't realize that you left a great gift with me until now.


I love you, dad!!!!





今日は、麦の家で新春講座でした。

今回は京都大学名誉教授(仏教学)の荒牧典俊先生のお話
「経済的富と生活と生命をめぐって」でした。

先生は、仏教学の立場から、今の経済の概念が間違っているのではないかと
問題提起されていました。

富の根本は、本来は命を守るためではないか。

このときの命とは、自分本位のものではなく、自分がどう生かされているのかという
意識が大事だとおっしゃっていました。

自分は、まわりとのつながりにより大きな命に生かされている。

これは常々、私も感じ、考えてきたことです。

そして先生はこう続けておられました。

仏教で「空」というのは、この大きなつながり、大きな命のことなんです。

この大きな命は、つながっており数えられない。これを数学は「0(ゼロ)」といいます。

ゼロとはまさに「無限小=無限大(0=∞)」のことです。

大きな命に、自分がいかに生かされているかに気がつくと、
一人ひとりの固有の命が個性となって輝き始めるのです!!!

じゃー個性とはなんでしょう?
個性とは、「本当に好きだ!!!!」という声をあげているものです。
自分が求めているうちに、ゼロの方から働きかけがあるはずです。

本当の自分とは、社会的に作られた「自分」ではありません。
本当の自分とは、大きな命に生かされている命のことで、最大限の命のことです。
これは、向こうからやって来るのものです。

そのために準備をしましょう!
三蔵法師の言葉を引用して教えてくださいました。

1)持
2)作
3)鏡
4)明
5)依

これをまとめると、

1)社会的な自分ではなく、本当の自分を探し、
2)本当に好きなものを実現するために集中して努力する、
3)ぶれずに一つところに定まって努力を続けると、
4)自分が輝いて来る、
5)古い自分を捨てきったときに、自己の根本転回が起こり、
大きないのちをそのまま生きる。

これは、今年大きな決断をした私にとって大きなはなむけの言葉となりました。



Today I attended the new year lecture at Mugi no ie (House of Wheat).

The lecture was on "No Wealth But Life: " by Mr.Tensyun Aramaki, Honorary Prof of Kyoto University.

He raised a question from Buddhist scholar:

"Hasn't the concept of Economy become different from what it originally meant?"


Originally wealth should be something to protect our lives.


A life in this sense is not a selfish life but a life by grace of the others.


We live our lives but we live not only lives of ourselves

but live the greater life, feeling connection to the others or something greater than ourselves.

The realization of this fact is important.


This is exactly what I have been thinking these days.


And he continues....In the Buddhism, "KU(Nothing)"means this greater life - connections to the others.

This greater life is connected to each other, so this is uncountable.
In mathematics, something uncountable is "Zero".
So "Zero" can mean two things at the same time: unlimited smallness and unlimited greatness(infinity).

Once a person realizes this greater life, each life begins to shine brightly by his/her uniqueness.

Then what determines his/her uniqueness?

This is determined by what you truly like.

While you are searching for it, "Zero"will come to you and give you an answer.

True self is not self built by society,.
True self is the infinite life, that is lived by the greater life.
This will come to you naturally.

For that moment, let's prepare yourself.
He gave us the following advice by referring the words by Genjou Sanzo:

1) quest for not social self but true self
2) continuous efforts on realization of what you really like
3) concentration on what you really like and keep going on
4) it will make you shine naturally
5) transformation of you will come out when you abandon the old self.

The lecture was such big encouragement for me.
Especially I made a big decision in my life.


Here are photos from Mugi no ie.


All the dishes were made of the vegetables grown by Yamazaki family here.
野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日



After the lecture, we had an early dinner together.
野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

A view of the entire Mugi no ie.
野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


















先日、私のメンターである方のお父様が突然亡くなりました。

ちょっと前にお会いして元気な姿を拝見していたので、本当にショックでした。

メンターはいつも遠く離れて暮らす両親と電話をして最後に切るときに、

[お父さん、大好きよ」と言っていたそう。

これって大事だなーと思いました。

本当に今当たり前だと思っていることってなんて儚い。

なんて、もろく壊れやすいものを当たり前だと思ってきたんでしょう。

だから今を大事に、それと自分にとって大事なひとには

ちゃんと大事だよ、大好きだよって伝えてたいと思いました。

今度、実家に帰ったら、まずは、母に「ありがとう。大好きだよ。」と伝えて、

ぎゅっと抱きしめることにします。


On the other day, the father of my mentor was passed away unexpectedly.

I was really shocked to me, too.

Especially it happned just after I met him in a good shape a month before.

After that, my mentor told me this.

Whenever she ended the call with rher father,

she always told him that she loved him just in case.

I thought it very important.


What we take for grated can turn out to be fragile.

We tend to think everything at present will last forever,

but sometimes a fact is cruel.



So I want to appreciate this moment and

at same time I want to tell how much I love to my loved one

and how important their beings mean to me.



Next time I go to my parents' home, at first I will tell my mom how much I love her

and then I will hug her tightly.