午前中、お客さんに連絡したら、「野菜ください」とのこと。
たいてい、何かしらおまけをつけているお得意さんです(いつもウケていただいています)。
今回は、うちの野菜で作ったケークサレをおまけにしてみるか。
ところで、ケークサレ(フランス語で、塩味のケーキ)がどの程度知れ渡っているのでしょうか?
けっこう有名かと思っていましたが、イマイチ???
(図書館で借りた雑誌「旅」2011年1月号で、パリのケークサレが特集されていています)
ネットで見てもそこそこレシピが出ていたのですが、京都でもあまり売っていないのかしらん。
(五条のパン屋さん「マッシュ」にあったかも・・・)
先週土曜に作ったらポコには受けましたが。
やっぱ、東京だけ??
晩ごはんを作った後、いよいよケークサレ作り。
人参を刻んで塩もみして少し置いておきます。
大根の葉と、(玉ねぎが無いので)九条ねぎを刻みます。
人参を油少なめで炒めて甘みを引き出して、大根葉とねぎを入れてさらに炒めます。
それと、卵2個、オリーブオイル、おから、豆乳、塩・胡椒・スパイス、メリケン粉、
ベーキングパウダー、粉チーズを混ぜて、味見したら、型に入れてオーブンへ(180℃、35分)。
↓具が見えてます
一切れ味見。
「ちょっと塩気が強いのかな~、まぁこんなもんですか。」
もっと流行らんかな~ケークサレ。
ワインやビールにもけっこう合うのに・・・
(別に、今すぐケークサレ屋とかデリカテッセンをやりたい訳ではないのですが)
ポコからペコ太さんへ一言:流行らないのなら、流行らせてみよう、ホトトギスじゃないの?

