久しぶりにペコ太さんとデートドキドキ で京都へ。


今日は京都府庁の旧館で友人Yさんがボランティアとして関わるコンサート

「丹後ゆかりのヴァイオリンリサイタル」が開かれるのです。


音楽好きのYさんはなんとこのボランティアのために東京から駆けつける程の

力の入れよう。


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

ペコ太もポコも友人Yさんとの再会も楽しみに、そして耳の肥えたYさんが

応援しているコンサートということで余計に楽しみにしてきました。


今日のコンサートは、丹後出身で東京で工房を構えておられた田中博さんという

優れたバイオリン製作者の方の没後20年を記念して企画されたようです。

恥ずかしながら、ポコは今回コンサートに行くまでこの方を存じませんでしたが、

演奏者の方のスピーチやパンフレットなどから演奏者に愛された作り手だったことが

うかがい知れました。


ペコ太もポコもジャンルは違いますが、同じ作り手として必要とされる人に

愛されるものを作り出したいと思いました。


コンサートもとても素敵で楽しめました。G線上のアリアに始まり、身近な曲から

演奏者のご出身であるグルジアの曲まで・・・・久しぶりの生演奏、贅沢な時間を

Yさん、ありがと~


それにしても、京都の人は贅沢ですねぇ。

京都には多くの日本の伝統建築がある中、こんなステキな洋館が京都府庁だなんて!!!

といっても、ここは普段は一般公開されていないようですので、ますます貴重な体験を

させていただき、ありがとうございました。感謝、感謝。


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

さーて、コンサートも終わり、この近くにあるという「播磨やステーション」に

行ってみようということになりました。

播磨やさんのおせんべ、特に「播磨焼き」はポコの大好物。

しかも、こちらは無料でコーヒーやおせんべをつまめるということで

とても楽しみにしていました。

しかーーーーーーし、足を踏み入れてそこはなんだか異空間。

なんだか不思議なメッセージが・・・もしかしてここは right wing のお城????


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日



ま、ポコにはポコの信じるものがあり、播磨やさんには播磨やさんの信じるものが

あるということで、ここはあまり気にしないように・・・

気になったのは、こちらのステーションの謳い文句であった無料のサービスが

既に有料になっていたことは残念でした。

でも、コーヒーや紅茶は無料でいただけますので、お近くまで行ったら、

お試しあれ!おせんべのお試しセットも200円でいただけますよ~

(実際のおせんべはもっと枚数がありました。。またもや待ちきれず食べてしまったポコですぺこ


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

そして、この帰り道、素敵なギャラリーを見つけました。その名も「コクトー」




野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


字体からするとジャン・コクトー好きな方がされているに違いない!

コクトー好きなポコですもの、もちろん、入ります。

丁度この日は、銅版画で有名な山本容子さんの個展が開催されていました。

とても買うことはできないけど、いろいろ拝見させていただきました。

山本容子さんの版画ももともと好きなので、嬉しかったな~ 



野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日



今日は、ゲイジュツを満喫した一日でした。。。おしまい