柘植ってものすごく田舎なのです。

春なんてカエルさんたちの大合唱だし、ベランダに

干し柿を干していたら、山猿に襲撃されるし、ホント田舎。


でも、柘植のいいところは、朝起きるとどこからでも見える霊山!!!

そして、伊賀の一番東にある柘植は、滋賀や京都に出るにも、

名古屋、四日市に出るにも便利なトコのです。


土曜日に雨が降って、久しぶりにペコ太さんと

二人きりのホントの週末(ま、つまりどちらも休みってことです。)


東に行こうか、西へ行こうか、と決めずに車に乗り込みました。


そして、とろとろと,うちのボロ愛車「のの号」で向かった先は、

四日市でした。


初めてのの号での四日市訪問です。

(ののは、老体なのであまり遠くにはいけないのです)


四日市といえば、B級グルメの宝庫!!!!


ぜひ試していただきたいのが、田部のイタリアンランチ。

イタリアンって、この近辺で言ったら、それは、

あつあつの鉄板の上に載ったナポリタンのこと。

そしてランチには、モカソフトが付きます。

(これがまたすごくいい組み合わせ♪)


でも、今回は、またまた有名な とんてき にチャレンジしてきました。


野楽暮のブログ


超有名店「来来憲―ライライケン」



野楽暮のブログ


                     お店の中は、メニューと人でいっぱい♪

                     中には大阪や愛知からの車もありました。

野楽暮のブログ 野楽暮のブログ



        左:ペコ太の大とんてき定食     右:ポコの味噌とんてき定食


これに、お味噌汁、ご飯、キャベツがお代わり自由でした。


味噌のソースが濃厚で、キャベツにぴったり!キャベツをお代わりしました。

野楽暮のブログ


お腹が満たされた後は、知的好奇心を満たしに行きましょう!


四日市には、ペコ太とポコの愛する本屋さん「メリーゴーランド」があります。



野楽暮のブログ


 この扉の向こうには、本当に大人でもワクワクする世界が・・・!!!

  

 ここに来ると必ずいい本に出合えます。


野楽暮のブログ



ショーウィンドウには、沢山の絵本がディスプレイ↓


野楽暮のブログ


今回は、厳選に厳選を重ねて1冊だけ購入。

自然食通信社の「カムイブロートの食卓」(花房葉子著 Harry E.Creagen写真)です。

これがまたすごーーーーーくいいのですが、この話は別の機会に。


結局メリーゴーランドには、2時間近く、どっぷり読書(立ち読み?)にはまっていました。


その後は、お気に入りのパン屋「Sido」さんへ


真っ白なタイルの壁となぜかマトッ子が目印↓



野楽暮のブログ 野楽暮のブログ


    ここのパンは、なんだか工夫がいっぱいで、結構お気に入りなのです。

野楽暮のブログ


ペコ太さん、

すてきな週末をありがと~


なぁんて、感謝していたら、その帰り道。

ゲリラ豪雨に見舞われ、ポコのへなちょこナビに

ペコ太の怒りが爆発!!!

(うちのののちゃんには、ナビなどついているはずもなく、

昭文社の地図が頼りなのです。)


あ~らら~な一日の終わりでした叫び