こんにちは、ひろです。
今回は45cm水槽の加工第3弾、コーナーカバー受けレールの貼り付けです。
前回穴空けした水槽。穴空けした部分はバルブソケットを装着していくのですが、無骨なバルブソケットが露出していると見苦しい水景になってしまうためいつもコーナーカバーで隠しています。
今回も同様にコーナーカバーで隠していきたいと思います。
コーナーカバーをアクリル板で作っていくのですが、作成したコーナーカバーがズレたりしないよう固定する必要があります。
コーナーカバーの固定方法にはいろいろあります。
キスゴムで固定したり…
※自分はアンチキスゴム派なので即候補から除外です。
マグネットで固定したり…
いつもコーナーカバー内にいろいろ機器を投入するので干渉するかもしれないから今回はナシかな?
いろいろ考えましたが今回もコーナーカバー受けレールで固定できるようにしていきたいと思います。
と、ここで…

みなさんの応援が日々の投稿・飼育の励みになります。クリックよろしくお願いします。
ありがとうございます

さて、本題に戻りまして…
あとは狭いところにコーキング剤を注入するための注射器(100均のもの)と、コーキング剤が過剰に付着しないためのマスキングテープ
です。

それではコーナーカバー受けレールを貼り付けていきます。
まずは水槽の高さに合わせて蓋受けレールをカット
それを

これからこの水槽どうなっていくのか?
次回のお楽しみです
