こんにちは、ひろです。
新たに立ち上げることになった小型水槽。
今回は使用する水槽の紹介です。

前回の記事の最後で紹介したこちらの水槽
画像のように今回は正方形のキューブタイプではありません。

こちらの水槽は45cm×30cm、高さ45cmの水槽です。

新しい水槽は前回よりもサイズアップして45cm水槽になりました。 


でも、この水槽ちょっと特殊なんです。



みなさん、水槽の「正面・背面」と「側面」の違いってわかりますか?



ベテランアクアリストさんは当然ご存知ですよね


ガラスの接着面が正面になる向き、この手前の面が正面(もしくは背面)になります。
以前、初めてキューブタイプの水槽を使用した時に正面と側面を間違えていました汗

ガラス板どうしが接してシリコンが見えてる、いかにも「張り付けてありますよー」っていう面が正面になると(↑の場合右の面)ちょっと見映え悪いです。




そしてこの水槽の正面は
こう、じゃなくて

こう、なんです。


幅30cmの面が正面(背面)、45cmの面が奥行きになるんです。



我が家は水槽を置いている玄関のスペース、これまでよりも横へスペースを拡げるのは困難、ということで手前に15cm出すことにしました。


どうせ90cmOF水槽が奥行き45cmですし、隣に設置してた小型水槽も奥行き合わせちゃおう、って考えです。


というわけで正面から見ればこれまでと同じ30cmのハイタイプ水槽というイメージでいきます。



以前使用していたレグラスフラットF3050と比べて高さは5cm下がったものの実質サイズアップ…



小型水槽じゃないじゃないかえーんハッグー



って声が聞こえてきそうですが…



これから水槽を加工していくうちに小型水槽らしくなっていきますのでご安心をきらきら!!



次回のお話から水槽の加工を初めていきますよ〜バフッ!バフッ!小



お楽しみにひらめき電球


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
みなさんの応援が日々の投稿・飼育の励みになります。クリックよろしくお願いします。