一昨日、おしっこの出なくなった原因が尿道栓子と判明したステマツくん。
尿道閉塞の場合は緊急の処置が必要のようですぐに病院に連れて行ってよかったです。
皆さんもにゃんこのおしっこが出なかったり様子がおかしかったりしたら、どうぞすぐに病院に連れて行ってくださいね
昨日は検査で傷ついた心と体を休めるかのように眠りっぱなしでしたが、おしっこも出てまずは一安心。
今日は少しずつ活発になっています。
肝心の尿検査でも目につくようなストルバイトもなかったのであとは水分摂取がカギとなってきます。
水分摂取がとても大切だそうですので、なんとか水分を摂る方法を家族で模索中です
さて、ホッと一安心のあとは。
ホット一息つく間もなく!? コオロギ食の話題が続けて入ってきました。
コオロギパウダーとか今普通に売っているのですね
コオロギパウダーと検索するとレシピがずらりとでてきたりで。
い、いつの間にそんなに普及していたのかしら
なんかコオロギパウダーで食品を作っている企業なんかもバッシングされていたりで。
知らない間に食品に入れられているという話も聞いて
自分で調べてみました。
企業も補助金がもらえるとかも誤解だし、管理されたごはん(とうもろこし等)での養殖、食品にはきちんとコオロギと表示をしている、などと言っていましたね。
さて企業のイメージにまで影響してしまっているこのコオロギ食はどう発展していくのでしょうね。
私はコオロギは選択しないですけどね。
どうやらそういう問題ではない方々がたくさんいるみたいです。
ということで
やっぱり自分で作りますか、となっちゃいました(笑
最近タマゴの高騰もあって、卵も牛乳もバターも使わないレシピなのでこちらの本のを作ってみることにしました。
シンプルな材料とシンプルな作り方であっという間にできました。
お味は想像通りで
シンプルで、素朴で、とても美味しいです
スティックの方は黒ごまの粒々のがなかったので白ごまとすり黒ごまにしたので見栄えが残念。
きなこのくまさん型のクッキーも美味しい
もうちょっと早くから作っていればよかったと思うほど、ごまにきなこに栄養価バッチリなおやつです。
コメ油や三温糖で自分の家にあるものでアレンジしたけど、美味しいです。
本当に簡単であっという間に作れますので皆さんも作ってみてください。
これ、米粉でも作れるかしら。
ちょっと研究してみよう。
これからは情報に振り回されずに自分自身が選択して納得していくことが、ますますとても大切になっていきますね。