アジア最終予選組み合わせ決定 | BRAND NEW DAYS

BRAND NEW DAYS

サッカーや野球中心のスポーツ観戦中心のブログです。
特定のチームを応援する事からは完全引退しました。

こんばんは。

 

 

あっという間に7月ですねえ

 

 

2021年も下半期突入です。

 

 

ワールドカップ予選

 

 

最終予選組み合わせが決まりました。

 

 

 

 

 

 

ここまで来たら

 

 

楽な試合は一つもありませんが

 

 

2次予選で前半のアウェーを乗り切ったお陰で

 

 

後半は楽になり大勝を続けたことで

 

 

楽観視がマスコミやファンにあることが一番の心配です。

 

 

 

日本がぶつかるチームは

 

 

 

オーストラリア

 

サンフレッチェでもプレーしたアーノルドが監督ということで少なからずとも日本のことを知っている人

 

当時と全くやっているサッカーは違いますが他の国よりも日本戦にアドバンテージがあることでしょう

 

 

 

サウジアラビア

 

最近はあまり、いい情報を聞かないですがACLに出てくるチーム

 

強いです

 

アウェーは地獄です

 

暑いだけじゃなく食事も大変です

 

経験者談

 

ブルガリア料理しか食べられないとか…

 

 

 

中国

 

日本がJリーグ開幕した頃の大物外国人と成長したのと同じように今は中国に大物が流れています。

 

中国の選手たちも同じように成長しています。

 

FIFAランクはあれですが決して侮れない

 

そして日本戦になるとプレーが荒いんですよね

 

それが心配

 

 

 

オマーン

 

以前は2次予選で当たっていた印象が強い国

 

FIFAランクでは圧倒的下なのに毎回毎回、ハラハラさせられます

 

 

 

ベトナム

 

侮れないぞ!!!!!

 

アジアカップの大躍進もあり東南アジアのサッカーは急速に発展しています。

 

マスコミが楽勝ムード流さないことだけが不安要素

 

あの時だって苦戦した訳なんで決して楽な相手ではありません

 

 

 

2位までに入ればW杯に出られます!!

 

3位以下にも可能性がありますがそれは考えない

 

良かったと思うのはシリアやイラクと当たったら訳の解らない中立地で開催の可能性が高くアウェー対策が練りにくくなること

 

その対策が不要です。

 

未踏のアウェー、タジクで味わいました。

 

あんなところでやりたくない。

 

 

一方で反対のブロックを見てみると

 

イランと韓国

 

そして帰化外人は出てくるのかUAE

 

シリアもイラクも向こうです。

 

最長アウェーと思われるレバノンも向こうに行ってくれました。

 

 

ところでウズベキスタンは2次で消えたのね

 

毎回毎回最終予選に出てくる国が当たり前のように最終予選に残れるわけではないんですよ

 

アジアのサッカーは新しい時代に突入しています。

 

日本もいつ飲みこまれるか解りません。

 

だからこそ

 

2次を早々と勝ち抜けてよかったと思います。

 

 

2022年のW杯に出るために

 

 

頑張れ日本!!

 

 

そんなところで今日は

 

 

おしまい!

 

 

ありがとうございました。