こんばんは。
家に帰ってきたら、この通りです。
先ず部屋の片付け。
細かい作業は明日です。
とりあえず清水直行(マリーンズ時代)の写真立は一部崩壊しました。
ツヨシの写真立も落下はしていましたが崩壊はしませんでした。
宏之のサインボールも落下していました。
って退団した選手の物は落下しました。
清田のサイン色紙は上の方に飾ってありましたが落下せず無事でした。
帰ってきて先ずは情報を確認しました。
未明に起こった中越地震は母親の実家は大きな被害は出ませんでした。
ただ、その他の情報が入ってきません。
ワンセグではよく解らなかったものが鮮明に解り恐怖に怯えるだけです。
地震よりも津波が怖い。
一瞬にして町を飲み込んでしまう映像が悪夢としか言いようがないです。
そんな中、原発事故が起きました。
最悪の事態(メルトダウン)を想定しながらも、やはり新しい情報が全く入ってこなくなりました。
昨日の映像で連続で流されている中、午後8時半を回り漸く真相がわかりました。
どうやらメルトダウンという最悪の事態は回避できたようです。
ただ依然として予断を許さない状態です。
これ以降新しい状況が入ってくるようになりました。
被災された方々の話はゾッとすることばかり。
これからどう生きていけばいいのか解らない。
津波から逃れるために木につかまっていた。
生きていることで精一杯。
胸が締め付けられる思いです。
宮城県内には機能が麻痺している市町村も出てきました。
これを考えると私が自宅で受けた被害は、もう被害のうちには入りません。
まだまだ入ってこない情報が沢山あります。
安否のわからないとされている市町村もあります。
それよりも情報が遮断されてしまっている市町村もあります。
5年前に仙台にマリーンズ対イーグルスの試合を見に行ったことがあります。
帰るときに、ゆっくり帰ろう計画として新幹線を使わず常磐線の特急で帰ったことがあります。
その時、左側に海が見えました。
その海が表情を変え、その時見てきた町に甚大な被害をもたらしているなんて…
信じたくありません…
そんな中、母親の実家の方で何が起こっているか情報が入ってきました。
旧松之山町の付近が大きな影響を受けているようです。
そして十日町を走るJR飯山線は一部が線路が崩落した映像が入ってきました。
電車はあまり走っていっていません(1日8本くらい)が復旧までには相当な時間を要する見通しです。
どちらの被災者も無事を祈ることに尽きます。
1/100でも可能性があるならば
最後まで最後まで諦めるな
(DoAsInfinity「1/100」より)