お疲れっす!
トレーナー科の試験も中盤に差し掛かりました。
問題の機能解剖学は何とか出来ました。
あとのストレッチ実技とAT概論も楽勝でした。
しかし、この試験に対する緊張感の無さは何やろう。
これが思い切り出てしまったのが次のテーピング実技。
ラッピングで手順を間違えた…。
手順違いは即失格…。
再試2つ目が確定してしまいました。
このトレーナー科に対する緊張感のなさ。
何とかせなあかん。
ATは取らないにせよ、授業や試験に対しては鍼灸科と同じように緊張感持たなあかんねん。
ATを受けないのは前にも話した通り目指している職業にATは付加価値くらいのものにしかならなく、鍼灸師は国家資格なので実用性がある。
それなら鍼灸科を優先して、やるべきだと思った。
そのうちトレーナー科の勉強を疎かにしてしまうようにいつの間にかなっていた。
再来週から第3クォーターに入るがもう一度、気合いを入れ直してやるしかないね。
明日と月曜日に試験があります。
これ以上、再試を増やさないようにしないと。
残っているものは楽勝だと思うけど油断は禁物。
トレーニングしたあとに勉強します。