広島県内には府中と呼ばれる町が二つあります。

県東部の府中市と県西部の安芸郡府中町。

備後国の国府が置かれた府中市と安芸国の国府が置かれた府中町、

元は中心地だったんだろう。

多家神社には神武天皇が立ち寄ったとの伝説もあるらしい。

 


そして元町役場は歴史民俗資料館に転用された後に閉鎖されてます。
 

ワシ的にはココが町役場のイメージが強いんだけど。

 

 

そして謎の時計屋。

 

 

近くで育った妻によると、謎のままずっとあるらしい・・・。