今日から八月です。
休みだったので、
養源院に行ってきました。
場所は、三十三間堂のすぐ近く
にあります。
このお寺はもともと
豊臣秀吉の側室の淀君が
父の浅井長政の菩薩を弔うため
建立、
血天井と俵屋宗達が描いた
杉戸絵の白象図などが有名。
ただいま8月中は、
本堂内の松の間が
特別公開中です。
寅の日だったので、
毘沙門天様にも参拝。
すごい詳しい解説付きで
価値のある600円だと
思いました。
俵屋宗達は、
風神雷神図屏風ぐらいしか
知らなかったですが、
杉戸絵の白象図とか
良いですね。
私は、白象図が気に入って
こちらの御朱印を購入。
クリアファイルも
欲しかったです。
この白象図って少し漫画チックで
可愛い🩷
血天井は、棒を使って
ここが頭で肩で膝でとか
説明して下さるのですが、
私には、
その映像が浮かばなかったので、
怖さは、なかったです。
写真撮影できないのが
残念😢すぎます。
白象図は、写真撮りたかったです…
拝観後は、来た道を
歩いて京都駅へ
正確には、伊勢丹のフランス🇫🇷展へ
直行。
桃、ローズ、ライチのかき氷で
クールダウンしました。
中に色々入って美味しかったです。
炎天下を歩いた後に食べるかき氷って
最高です🤒😃
その後は、定番のガレットと
ミントソーダでランチ。
美味しいしかないわ。
作ってる様子を撮影。