昭和の日の今日はとても
良いお天気でしたが
意外に冷んやりしたので
カーディガンの上にジャケットを
羽織りました。
京都府立図書館へ行ったついでに
近くにある細見美術館へ
行って来ました。
桜から新緑の季節となりました。
この美術館は、大阪の実業家
細見良( 初代古香庵 )に始まる
細見家三代のコレクション所蔵
特に琳派や伊藤若沖は、人気が高い。
別に私は、伊藤若沖のファン
とかではなく、絵画が好きと
言うわけでもないのですが
行ってみました。
写真撮影もオッケーでした。
鶏の絵が多い印象ですが…
こちらは、里芋図
こちらは、同じ江戸時代に
活躍した円山応挙の作品。
母猿と子猿
森狙仙の作品。
子犬に箒図 これは若沖です。
こちらは、源氏物語図色紙
こちらは、身を寄せ合う
番の鶏で若沖の作品。
併設のカフェでランチ
ポテトの形が面白い
多すぎず少なすぎずちょうど
良い量でした。
帰り道ワグネル博士の顕彰碑を
見つけました。
昭和と聞いて思い浮かぶのは?
ブラウン管テレビかな?
▼本日限定!ブログスタンプ