先週の仕事休みの日に、京の冬の旅の  

 続き…

 朝食は、ポルタのリプトンで取りました。



 イングリッシュブレックファースト

 京都応援クーポンで支払いました。


 その後地下鉄に乗って




 北大路駅で下車して、歩いて大徳寺へ






 私が行った日は、三玄院は、

 ちょうど拝観休止でした…




  次に総見院へ

  豊臣秀吉が織田信長の葬儀を

  大徳寺で行い、菩提寺として

  塔頭・総見院を建立しました。


 







 





  茶室です。千利休の帰依を受けてから

  茶道との関わりが深いです。

  




 



  お雛様が飾ってあります。








  三つの茶室があります。





 廊下途中の天井には、

 輿が備え付けられています。



 写真は、取り忘れましたが、

 堀り抜き井戸があり、加藤清正が 

 朝鮮から持ち帰った石をくり抜いて

 作ったと言われています。





 織田信長のお墓もありました。






  次は、芳春院です。









 中は、写真禁止でした。

 銀閣寺のようなお寺がありました。


 拝観後は、スタンプラリーでちょっと

 一服です。

 実は、これが目当てでして







 かざりやのあぶり餅を炙っているところ

 なんかひと昔前の日本に

 タイムスリップしたような雰囲気が素敵😀





 このあぶり餅が本当に美味しくて

 きなこをまぶして 炙ったお餅に

 白味噌ダレに絡めてあります。


 絶品でした。



 お店は、今宮神社の裏門の所にあります。