アジア太平洋戦争を財界は「大歓迎」し「大もうけ」


戦争というのは、兵士と兵士が殺し合いしただけではありません。


財閥や大企業が、大もうけしました。


(日本軍兵士は戦闘より、餓死病死が多かったのですが)



後述する本からの「まとめ抜粋」です。


財界は新たな戦争を歓迎した。


真珠湾・マレーシア・フィリピン攻撃開始のすぐあと、19411219日、政府・財界懇談会が開かれた。

財界からは三菱重工業会長の斯波孝四郎をはじめ27名の参加。


開戦詔書の方向で企業の総力を挙げて戦争遂行を誓った。


太平洋戦争中、

主要工業会社の

平均利潤率は13%前後だったが、


三菱重工は

41 18%

42 19%

43 25%

44 21%


日本製鋼所(三井系)

41 13%

42 14%

43 24%

44 24%

という。

(歴史学研究会編『太平洋戦争史』④)


恐るべき「もうけぶり」である。


固定資産の増加をとれば、

これも異様で、

三菱重工が10(1934年〜43)

住友金属が18(同期間)

日立製作所が9(同期間)

東芝が6(1938年〜43)

であった。

(木村隆俊『日本戦時国家独占資本主義』1983)


笑いが止まらないとは、このようなことだろう。


以上、小野賢一『翼賛政治の研究』1995年p198-200よりまとめました。