先日、7月13日に『和菓子持ち寄り×抹茶点て体験会』というスイーツイベントに参加してきましたビックリマーク

 

『全制覇系スイーツ男子ひろゆき』さん(https://twitter.com/sweets_hiroyuki?s=17)が主催するスイーツイベントで、スイーツ愛が強すぎて、スイーツイベントを開催するようになったそうで、東京、大阪、福岡と全国で開催されています。2019年7月13日までで、累計302人が参加されています!

 

今回は『抹茶に合う和菓子』を各自持ち寄って、抹茶をたてて、和菓子とともにいただくというイベントですウインク

この会では『ひろゆき』さん以外に『すあ』さん(https://twitter.com/bell_am_76F)も共同主催という形で、抹茶点てを教えていただきました。

 

参加者の方が【東京三大どらやき】に挙げあられる「上野 うさぎや」「草月」、そして「亀十」の各店を回ってきてくださり、さらに「鈴懸」や「横浜元町 香炉庵 元町本店」のどら焼きが揃うなど、実質、『どら焼き食べ比べ会』といっても差し支えない会になっていましたウインク

 

【東京三大どらやき】についてはこちらのブログ記事を参照してください(^人^)

http://rayanbird.hatenablog.com/entry/2014/12/09/011537

 

 

お店についてご紹介します。

店名の「タケノ」は、店主である「小川 寛貴」さんのおばあちゃんの名前。タケノおばあちゃん直伝のこしあんと粒あんのほか、季節によって変わるおはぎを全7種類販売しています。

 

スペインバルを経て独立し、洋風デリとワインの店を2010年にオープンした。洋と和。デリとおはぎ。まったく違うジャンルのようだが、小川さんにとってはそうではないらしい。

「根本は一緒だと思っていて。定番のこしあんとつぶあんは大納言小豆を使っているんですが、変わり種の5種は白こしあんを使っています。白こしあんは白いんげん豆で作るんですが、白いんげん豆はヨーロッパのお惣菜によく使われる食材で、ペーストにしたりサラダにしたり、煮込みに入っているもの。だから、ドライフルーツやハーブ、スパイスとすごく合うんですよ。デリのお店をやっていなかったらそのアイデアもなかっただろうし、このお店をやっていた結果、おはぎ屋ができたんだと思っています」

 

ワインとデリのお店を始めて7年経ち、今ではホームパーティのオードブルや日々のおかずとして人気を集め、桜新町になくてはならないお店として定着してきた。そんな時、たまたま隣の物件が空いた。元はブティックだったため、厨房は作れず販売だけならOKという条件だった。ワインショップをやろうかと考えていた小川さんだが、心境の変化が訪れた。

「7年やってきて、今度は何か日本的なものを発信したいなと思い始めたんです。何か新しいことを始める時って、自分の経験の中からいろいろと思い返すんですけど、自分に何ができるかなと考えた時、おばあちゃんが作る“おはぎ”が思い浮かんだんです」

 

小さい頃からおばあちゃんのおはぎがとても好きだった。あんこそのものは、あまり好きではなかったが、おばあちゃんの作るおはぎだけは別。お彼岸の時だけでなく、定期的におやつとして作ってくれた、小川さんにとってはなじみ深いおやつだった。おはぎといえば、昔は各家庭で作られ、お彼岸には手作りのおはぎをお供えしたものだ。子供の頃の記憶にかすかにあっても、現代ではなかなか自宅で作ることは少なくなってしまった家庭も多いのではないだろうか。

「祖母には子どもが4人いて、孫は12人いるんですが、母親も含めて子どもたちはおはぎを一度も習ったことがなかったんです。家族みんなが食べるからものすごい量だったんですが、おばあちゃんがずっと1人で作っていた。けれど、おばあちゃんの体調が悪くなってしまってもう作れなくなるかもしれない、ということになった時、これから誰がおはぎを作るのかという話になって。それで料理をやっていた僕が受け継ぐことにしたんです。おはぎって和菓子の一種ですが、それをもうちょっと超えたソウルフード的な、誰にとっても思い出深いものだと思うんですよね」

 

 

5種の変わり種は、日替わりで変えられるように、Instagramで今日のメニューをアップしている。市場でおいしそうな食材を見てその日に決まることも多いのだという。今まで作ってきた変わり種の組み合わせは約50種類(!)。アイデア次第で、いくらでも出来上がるのがおもしろい。ひとくち食べて、中に何が入っているのか想像する楽しさ。そんな組み合わせの妙を味わえるのも「タケノとおはぎ」の魅力でもあるのだ

 

 

今回、いただいたのは「日替わりおはぎ」です。

この日は、こしあん、つぶあん、ナッツ、プラム、ココナッツとレモンピール、紫陽花、塩枝豆の花というラインナップ。

 

 

季節商品から定番化した人気の商品。有機アーモンド、有機ウォールナッツ、有機カシューナッツ、有機ピスタチオをたっぷり使っており、歯ごたえが楽しい一品です

 

有機レモンピールと有機ココナッツパウダーを使用。口に含むとふわっとココナッツの香りが広がって、一気に東南アジアにワープした気分を楽しめます。

 

 

・お店の情報です。

タケノとおはぎ
 東京都世田谷区桜新町1-21-11

営業時間:12:00~18:00(売切次第終了)

定休日:月・火曜日

地図:https://yahoo.jp/dDlk_F

Instagram:https://www.instagram.com/takeno_to_ohagi/?hl=ja

Facebook:https://m.facebook.com/%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%8E%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%8E-1665389700383515/

 

 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!!

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル

にほんブログ村


 

 

#REQUはじめました

リクエスト募集中

◯REQUをはじめたい方は こちらから
 
皆さま、どしどしリクエストをお待ちしてます!