先日、7月13日に『和菓子持ち寄り×抹茶点て体験会』というスイーツイベントに参加してきました
『全制覇系スイーツ男子ひろゆき』さん(https://twitter.com/sweets_hiroyuki?s=17)が主催するスイーツイベントで、スイーツ愛が強すぎて、スイーツイベントを開催するようになったそうで、東京、大阪、福岡と全国で開催されています。2019年7月13日までで、累計302人が参加されています!
今回は『抹茶に合う和菓子』を各自持ち寄って、抹茶をたてて、和菓子とともにいただくというイベントです
この会では『ひろゆき』さん以外に『すあ』さん(https://twitter.com/bell_am_76F)も共同主催という形で、抹茶点てを教えていただきました。
参加者の方が【東京三大どらやき】に挙げあられる「上野 うさぎや」、「草月」、そして「亀十」の各店を回ってきてくださり、さらに「鈴懸」や「横浜元町 香炉庵 元町本店」のどら焼きが揃うなど、実質、『どら焼き食べ比べ会』といっても差し支えない会になっていました
【東京三大どらやき】についてはこちらのブログ記事を参照してください(^人^)
http://rayanbird.hatenablog.com/entry/2014/12/09/011537
お店についてご紹介します。
長野県小布施では朝晩の気温変化が激しく、開花時の天候がよく、水はけのよい扇状地.、さらに、この地を流れる松川は昔から酸川と呼ばれるほどで、室町時代から栗が栽培されており、江戸時代後期になってからは砂糖が普及し始めてから栗菓子が作られる様になったとの事です。
そのような土地で1923年(大正12年)に創業した栗菓子専門店で、全国各地に店舗があります。
今回、いただいたのは「楽雁」です。
北海道産の赤えんどう豆の粉を主原料に砂糖を加え、生栗を手むきして砂糖の蜜でじっくり煮た栗蜜で練り上げ、型にはめて乾燥させた干菓子です。
折れる時にポリッと音を立てるような食感です。
ほんのりと栗の風味があとから口の中に広がってくるのが良く、 香ばしさとまろやかな風味が、一枚の中に込められていました
・お店の情報です。
小布施堂 伊勢丹新宿店
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 地下1階
営業時間:10:30~20:00
定休日:伊勢丹新宿店に準ずる
HP:http://www.obusedo.com/index.html
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします
#REQUはじめました