先日、7月13日に『和菓子持ち寄り×抹茶点て体験会』というスイーツイベントに参加してきましたビックリマーク

 

『全制覇系スイーツ男子ひろゆき』さん(https://twitter.com/sweets_hiroyuki?s=17)が主催するスイーツイベントで、スイーツ愛が強すぎて、スイーツイベントを開催するようになったそうで、東京、大阪、福岡と全国で開催されています。2019年7月13日までで、累計302人が参加されています!

 

今回は『抹茶に合う和菓子』を各自持ち寄って、抹茶をたてて、和菓子とともにいただくというイベントですウインク

この会では『ひろゆき』さん以外に『すあ』さん(https://twitter.com/bell_am_76F)も共同主催という形で、抹茶点てを教えていただきました。

 

参加者の方が【東京三大どらやき】に挙げあられる「上野 うさぎや」「草月」、そして「亀十」の各店を回ってきてくださり、さらに「鈴懸」や「横浜元町 香炉庵 元町本店」のどら焼きが揃うなど、実質、『どら焼き食べ比べ会』といっても差し支えない会になっていましたウインク

 

【東京三大どらやき】についてはこちらのブログ記事を参照してください(^人^)

http://rayanbird.hatenablog.com/entry/2014/12/09/011537

 

 

お店についてご紹介します。

1909年(明治42年)に「神戸 清次郎」氏が1909年創業した甘味処、「たい焼き」の発祥のお店で、現在は四代目の「神戸 将守」さんがご自身が店頭に立ち、鯛焼きを焼いておられます。

店名の由来は初代の神戸清次郎氏が大阪出身であったためです。

 

また、「およげたいやきくん」のオジサンのモデルがここの先代さんだそうです。

 

人形町の「柳屋」さん、四谷の「わかば」さんと合わせて、『東京三大たい焼き』として有名です。

 

 

今回、いただいたのは「たいやき」です。

たい焼きにも天然と養殖があり、鉄板で大量生産される『養殖物』に対して、一匹づつ丁寧に焼かれる『天然物』がありまして、こちらは『天然物のたい焼き』です。

 

 

香ばしくこげた薄い皮の中からはたっぷりのあんこがすぐにでてきます

 

そのあんこは、ほど良く調整された甘さで、小豆の食感がしっかりと感じられますグッド!

 

皮が薄いこともあって、あんこの味わいを十分に楽しむことができる、そんなたい焼きでしたウインク

 

 

 

・お店の情報です。

浪花家総本店

 東京都港区麻布十番1-8-14

営業時間:11:00~19:00

定休日:火曜日、第3火水

地図:https://yahoo.jp/k21e98

HP:https://www.wagashi.or.jp/tokyo_link/shop/0510.htm

 

 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!!

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル

にほんブログ村


 

 

#REQUはじめました

リクエスト募集中

◯REQUをはじめたい方は こちらから
 
皆さま、どしどしリクエストをお待ちしてます!