先日、7月13日に『和菓子持ち寄り×抹茶点て体験会』というスイーツイベントに参加してきましたビックリマーク

 

『全制覇系スイーツ男子ひろゆき』さん(https://twitter.com/sweets_hiroyuki?s=17)が主催するスイーツイベントで、スイーツ愛が強すぎて、スイーツイベントを開催するようになったそうで、東京、大阪、福岡と全国で開催されています。2019年7月13日までで、累計302人が参加されています!

 

今回は『抹茶に合う和菓子』を各自持ち寄って、抹茶をたてて、和菓子とともにいただくというイベントですウインク

この会では『ひろゆき』さん以外に『すあ』さん(https://twitter.com/bell_am_76F)も共同主催という形で、抹茶点てを教えていただきました。

 

参加者である『スプーキー』さん(https://twitter.com/Spookey_Type1?s=17)が【東京三大どらやき】に挙げあられる「上野 うさぎや」、「草月」、そして「亀十」の各店を回ってきてくださり、さらに「鈴懸」や「横浜元町 香炉庵 元町本店」のどら焼きが揃うなど、実質、『どら焼き食べ比べ会』といっても差し支えない会になっていましたウインク

 

【東京三大どらやき】についてはこちらのブログ記事を参照してください(^人^)

http://rayanbird.hatenablog.com/entry/2014/12/09/011537

 

『スプーキー』さん、ありがとうございますビックリマーク

 

お菓子の紹介の前にお店について記載します。

1930年(昭和5年)の創業以来、『添加物は使用せず、全国から厳選して取り寄せた素材を最大限に活かして』、約八十年間以上にわたって、お菓子づくりをされています。

店内には、テレビの料理の鉄人で審査員をされていた料理研究家「岸 朝子」さん直筆の「黒松はおいしゅうございます」と書かれた額縁も飾ってあることから専門家の方からも評価の高い和菓子舗。

 

ちなみに食べログの「スイーツ百名店TOKYO2019選出されています。

 

JR京浜東北線「東十条駅」の南口を出て、1分のところにお店があります。

 

 

今回、いただいたのはもちろん、『東京3大どらやき』に挙げられる「黒松どら焼き」です。

「黒松」という名前の由来は『焼き模様が松の木の幹に似ている』ことからだそうです。

 

 

 

黒糖を使った生地で、あんこを挟んだどら焼きで、黒糖の香しくも甘味のあるにおいがしてきましたウインク

 

 

目を引くような虎模様の皮には黒砂糖蜂蜜を練りこんであり、黒砂糖の風味により、上品な甘さがあります。

 

その食感はどら焼きなのにふわっと軽くて、パンケーキのような仕上がりでした音譜

 

 

生地で挟まれたあんこには上質な北海道十勝産小豆を使用した小倉あんで、柔らかく炊かれていて甘みは控えめで上品でした。

 

食べた時の粒あんの甘さに、それに黒糖の香りや旨みが加わって『新感覚のどら焼き』でしたねウインク

 

 

・お店の情報です。

黒松本舗 草月
 東京都北区東十条2-15-16

営業時間:9:00~19:00

定休日:火曜(繁忙期変動あり)

地図:https://yahoo.jp/XraIDj

HP:http://www.sogetsu.co.jp/

 

 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!!

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル

にほんブログ村