2016初登山ということで7月17日の日曜日に
棒ノ折山に登ってきました
この山は沢登りができる楽しみがありますね(#^.^#)
【コースタイム】
さわらびの湯バス停(12:00)→有間ダム(12:15)→白谷沢登山口(12:25)→岩茸石→
コンジリ峠(13:50)→棒ノ嶺(棒ノ折山山頂)(14:00)→→休憩→→下山開始(14:20)→
岩茸石(14:55)→相生橋(16:05)→さわらびの湯バス停(16:15)
それでは実際の行程を書いていきます。
まずは電車で飯能駅まで行き、北口からバスに乗って約40分ほどかけて、
さわらびの湯のバス停まで行きました。
ちなみに運行している国際興業バスは「ヤマノススメ」のラッピングバスを走らせています。
詳細はこちらのHPを参照してください(http://5931bus.com/news_details/id=2167)
さわらびの湯バス亭(12:00)
この近くのお土産物屋さんの前でトイレをすましていざ登山開始です。
ここから有間ダムまでは車道になっていて勾配が結構あります。
有間ダム(12:15)
ダムの堤を渡って、名栗湖に沿って歩いて行くと、
白谷沢登山口が見えてきます。
白谷沢登山口(12:25)
入口に登山届とネットで届けられるQRコードが設置されています。
いよいよ登山道らしくなってきました。
川を横切って沢を登っていきます。
川のそばを登るので涼しいです
途中このようなクサリ場があって沢登りと合わせて、
通常の登山とは違ってスリルがありますね
途中、このように整備された道も一部あります。
コンジリ峠(13:50)
棒ノ嶺(棒ノ折山山頂)(14:00)
ようやく山頂に到着です
天気ならば山頂から榛名山や谷川岳が見えるみたいですが、
あいにくこのはガスってて何も見えませんでした
しばらく休憩し下山です。
岩茸石(14:55)
コンジリ峠を通過して岩茸石、帰りはここからこの石の左側のかなり狭いところを抜けて
(狭い上に岩の上を通過していかないといけないです)、滝ノ平尾根を通って下山です。
このルートは木の根が張り巡らされていて、
しかも前日の天候のためかなり滑りやすくなっていたため登りよりも神経を使って、
歩かないといけませんでした。
相生橋(16:05)
登山口から車道に出て、そこから再びさわらびの湯のバス停に向かいました。
このあと16:25のバスに乗って帰りました。
久々の登山で普段使わない筋肉を使ったので次の日、
筋肉痛なっています。
次はどの山に登ろうか考慮中です。
オススメのところがあれば教えてください(^人^)