医食同源を掲げる京都の麺屋の「高倉二条」さん
の最新店であるお店に年末帰省した際に行ってきましたヽ(*´∀`)ノ
その名も「名前のないラーメン屋」です
高瀬川沿いで、木屋町三条の少し北の
「キルフェボン 京都店」の1本北側のビルの地下一階にお店はあります。
外観は看板も店名もなく地下への入り口があるだけです。
入り口に電灯があり、これが点いていた場合は営業中という
まさに隠れ家的なお店です。
中に入ると、正面に券売機が設置されていて、
右側には一段下がった状態で待ち席があります。
左側には植樹で庭のようになっているのですが、
その向こう側に厨房とカウンター席のみ10席というこじんまりした店です。
メニューは
・らーめん
・つけめん
・カレーつけめんの三種
さらにスープは濃厚スープ、重層スープ、淡麗スープの三パターンから選ぶことができます。
今回はつけめんの2玉で、重層スープをオーダー。
尚、水はセルフ式でお箸、薬味はテーブルの
下の引き出しの中にあり、店員さんにある場所を教えてもらうまで全くわかりませんでした
約5分ほどで提供されてきました。
麺の上に白髪ネギや万願寺唐辛子、ミニトマトがトッピング。
つけ汁には玉ねぎ、鶏のつくねが二つ入っており、
中まで汁が染み込んでいてジューシーでした。
麺は全粒粉を使用していて、
お蕎麦のような色合いで高倉二条らしく健康を意識したものとなっております。
食感はもちもちで口の中で全粒粉の香りが広がってきて、
ラーメンではなくまさに蕎麦を食べている感じです。
つけ汁は鶏がらを煮詰めた濃厚スープと鶏モモ肉からとった淡麗スープを
合わせた重層スープであるため、そこまで濃厚さはありませんが、
しっかりと鶏の旨みを味わえる魚介スープとなっていました(^^♪
店内が結構広く、ラーメン店にしては珍しく、
白を基調としたシンプルな内装で落ち着いた雰囲気のお店なので、
落ち着いてラーメンをいただくことができるお店でした。
また伺いたいと思います
・お店の情報です
(名前、看板はございません)
京都市中京区恵比寿町534-31 CEO木屋町ビル B1F
営業時間: 11:30~15:00、18:00~21:00
定休日:不定休(玄関のライトが点灯していれば営業中)
HP:http://www.takakura-nijo.jp/
ランキングに参加しています。