14日はすごい雪雪でしたね。




朝、起きたら雪が積もっていてびっくりしました(ノ゚ο゚)ノ




普段、京都では雪があまり降らないので、雪をかぶったお寺というものを実際に


見たことがなく、これは見に行かないと!!




ということで鹿苑寺(金閣寺)と慈照寺(銀閣寺)に行ってきました。




ところでなぜ平日にお寺に行っているのか?








なぜなら数日前に体調を壊して、有給を使って休みをとっていたのです。


そして、14日は完治していたのですが、大事をとって休んでいたんです。




時間があって暇でそれで、出かけたのです。






まずは金閣寺に行きましたよ。




金閣寺1


入口のところです。






金閣寺2





金閣寺3


屋根の上に雪がのっているだけで、普段の時とは雰囲気が変わって感じました。


いつもより荘厳な感じがしました!




金箔が雪によりより一層輝いているように思いました。






金閣にいったんだから次は....ということで銀閣に行きました。




銀閣寺1


銀閣寺前のちょうど哲学の道合流地点のところになります。


ほぼ東のはじで結構、寒かったです。






銀閣寺2


銀閣寺内にある東求堂という足利義政の持仏堂(平生信仰している仏像つまり、念持仏を 安置した堂)


で、前の庭園は完全に雪で覆われてしまっています。






銀閣寺3


雪に覆われた銀閣、こちらも金閣と同様、普段とは違う雰囲気を醸し出していました。






雪の中で金閣、銀閣を見たのはおそらく今回が初めてで、いい経験ができましたね。


しばらくは見れなくなりそうなので。