(国語 本番までの得点推移)
目標 170
駿台プレ 111
過去問 97~160(4回分)
Z会実戦模試 143~151(2回分)
Z会パック 148
河合パック 131
本番 183!
本番で一番伸びたのが国語でした。
現代文92、古文45、漢文46でオール9割超えの今までに見たことない点数。
ただ古文漢文については、内なる知識、スキルも本番が自己最高だったのも
確かだと思います。
国語も12月の前はほぼ未着手でしたので、ほぼ5割からのスタート。
現代文の評論は1~2ミス、小説は読みがあたればまあまあ(波あり)、
古文漢文が足をひっぱっていました。
・きめる! 共通テスト現代文
現代文は短期で伸ばすことは難しいと感じていましたが、
とりあえずこの本を買って読み方、解き方をさらっと(2日くらいで)おさらいし、
その後は過去問→Z会実戦模試でアウトプット。
安定はしませんでしたが、何となく8割くらいはとれるように。
古文漢文。
高校の学習で基礎は何となく身についていると思いきや、解けない……。
・大学入学共通テスト 古文・漢文が1冊でしっかりわかる本
古文はとりあえず本文が読み取れないということで、この本で文法と単語をもとにした
「読み方」に取り組む。
で、古文単語が全然入っていないことに気づき、暗記を始めました。
やはり必要な知識が足りてないと点にはならないもよう。
地理にもいえることですが、点が伸びないときは、
地道に知識を入れる/暗記を徹底することが大事かと思います。
・読んで見て覚える重要古文単語315
古文単語は学校で配られたこれで十分でした。
しっかりと覚えることが何より大事。
・漢文早覚え速答法 共通テスト対応版
漢文は有名なこの本で大丈夫です。
何回も読み込み頭に入れれば点も安定しました。
国語は1問の点数が大きいため、いくら準備しても本当に波が怖いです。
が、知識をしっかり暗記すること、本番では注意深く読み込んで失点しないこと
はできると思います。
特に古文漢文は知識量が点に比例します。本番当日まであきらめずに!
(次回は?)
「まずは形式慣れ!共通テスト数学の対策」です。