この後の続きです。


市に問い合わせて受給者証の発行の面談日を決め、行ってきました。



40分くらい、説明や書類記載、息子についての聞き取りを経て無事に受給者証の発行手続きを終えました。
(私が住むエリアはセルフプランでの申請が可能らしく、(我が家の場合臨床心理士との面談履歴と臨床心理士の見解があったので)児童相談所で発達検査など受けなくても大丈夫でした)



そして後日、前に見学に行っていた言語聴覚士の先生のもとへ行き、正式に療育の契約ができました。



かなり人気の先生なので、契約ができるだけでもありがたかったです。



隔週の日曜日に月2回のペースで1時間ほど
言語聴覚士の先生の指導を
受けることになりました!



契約をした日は夫婦で書類記入がメインでしたが、その間息子は遊んでもらいながら言語聴覚士の先生が息子の様子を見てくださいました。



先生からおすすめされた絵本もあったので今度載せます!(息子の反応が良い!)







そして今日は保育園を休み、別の療育施設の見学に行ってきました。



国家資格の先生がいるということで行ってきましたが、どうやら常勤ではなくアドバイザー的な配置だったようであれれ?という感じでしたアセアセ



40分くらいマットや穴くぐりなどサーキット状に運動しながら、たまに座っての課題をしました。



息子は終始楽しく遊べていました。
施設の設備や先生方の印象は良かったのですが、息子が通う感じではなさそう?と個人的には思ったので保留にしました。
(こちらは満員でキャンセル待ちだっため、通いたくてもすぐには無理でしたが、見学・体験をさせてもらえて私も勉強になりました!)



また明後日も別の施設見学予約を入れています。
色々とタイミングが合うと良いなぁ。






昨日は息子の指差し記念日となりましたキラキラ
ささやかだけど大きな一歩!
保育園でも担任の先生にむにゃむにゃ何か伝えようとしているようです。
ママは嬉しいです照れ
2歳3ヶ月も毎日が伸び盛り!
次の成長も楽しみです!