大塚家具のお家騒動。
うちの業界でも、ぽつぽつある話。

しかしながら
親の事業を継ぐ
というのは凄いなぁと思う。

どう継ぐか、という問題は置いておいて、うちの業界だったら国家資格がいるわけで。

なんなら普通の大学行ってから、薬学部とか医学部とか行っちゃうんだもん。

なんなら医学部行ってから薬学部とかもあったりする。

親の跡を継ぐ

私には出来ないなぁと思う。



子供の頃から血は争えぬ賢さを持っていたとしても、親の跡を継ぐ、会社を継ぐって、社員を守っていく使命があるわけで。


世代交代は難しい。


子から見た、
新しい感性で持って描いた未来。

親からすると、
事業というものはそう簡単に夢物語では継続できないんだ、
という経験から得た感覚。

相反することは多そうだ。



お家騒動ではないが、社内でも同じような事が起こる。


その立場にたった時、初めてわかることは多いのだと思う。



私のブレーン(笑)元上司。
昨日も、締切が近いにも関わらず、まだモヤモヤしていた私に素晴らしいアドバイスをくれました。

どうして、もっと上(執行役員、取締役)に行ってくれなかったんですか!

きっとこの言葉は、彼にとって辛いものだと思うが、いつも思うのです。
この人が上に行ってくれていれば、もっといい会社になったかもしれないって。

でも、元上司は、
俺も上に行ってたら、長いものに巻かれてたかも、しれんぞ!(笑)

だって。

守るもののない?ただの事務員である私みたいな平社員の方が、好き放題言えていいのかもしれません。


今日締切の、新規事業提案、資料出来上がりました。
シナリオもバッチリ?です。



毎月やっている研修生達。
いっつも締切に追われて、こんなに大変なんやね💦💦💦
私は今回だけやけどチュー
その立場に立って、よくわかる気持ち。

でも、みんな追い詰められるの、割とすきでしょ?(笑)
私は嫌いやないで!ニヤニヤ

考えることは素晴らしい。
そして頭をクリアにして、また新しい事を始めよう。

さて、誰がプレゼンするか。

元上司には、
このプレゼンは事業提案なので、
嫌われてる奴はあかん。
出てきた時点で、なんやこいつか、
とフィルタをかけられる可能性がある。
……りあやさん(私)が適任じゃないか?

と。

チームメンバーにも
私が適任だ、
と言われました。

司会をすることはよくありますが、
もう長いことたくさんの方の前でプレゼンなんてやっていません。


台本読むのは得意やねんけど、それってプレゼンとは違うと思うけど笑い泣き


さて、まずは一次通過してから、考えます。

適任と言われて断れるような人間性は持ち合わせていません。
きっとやるんやろうな(笑)


人見知りやのに……は関係ないか!

今日もいい一日を♥