qobuz x e-onkyo 12月から始まる | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、いよいよ来月からqobuzとe-onkyoのサービスが始まります。

 

 

いよいよとか言ってますが、中身はよくわかりませんw

とりあえずqobuzのストリーミングが日本でできるようになるので

ストリーマー機器の価値が色々変わってくるでしょうかね。

私も逢瀬オーディオさんが来年発売予定のDDC+ストリーマーがqobuzなので

それは買おうかなと計画してます。

 

さてそれはそれとして、ダウンロード販売の方。

なんだかんだで私はスタンドアロン音源で聴くんでねえ

ロスレスのダウンロード販売が充実してくれれば良いなと思うんですが

どうなるでしょう・・・。

 

いまのところqobuzとe-onkyoは別々のサイトとして存在してて

ダウンロード販売の商品も別物です。

 

 

 

 

 

 

これが合体するようなイメージですかね。

わかりませんが、私としては現状のラインナップだと

うーん、ですねw

いや確かにqobuzのほうに今まで買えなかった音源があるのはわかった。

 

 

例えばこれRosiGolanのLeadBaloon。

AmazonMusicで聴いて気に入ったんで、CD買ったんですが

今年の2月に買って5000円しました・・・。

そして今や1万円超えてます。

 

 

これとか、7000円もするんで渋ってたら

売り切れたしw

私がオーディオ始めた当初2020年のときは

1200円ぐらいで普通に売ってた気するんだよなあ・・・。

 

って感じでジャズ系CDの値上がりがとんでもないので

ロスレス配信しっかりやって欲しいってのが私の思いなんですが

どうもラインナップがイマイチ。

このワインカントリーも売ってねーし。

 

AmazonとかAppleとかロスレス配信してるんだから

それ販売もしろよ!

って思うんですが、そんな簡単なことがなぜできない!?w

 

いや法律が云々カンヌンあんだろうなあとは思うんですけどね。

公明党に言ったらどうにかしてくれるんですかね?

昔携帯のナンバーポータビリティの署名で創価学会員?が署名回ってましたが

今度はロスレス販売をどうにかする署名やってくんねーかなw