えー、以前買ったWiimProをまたちょっと使ってます。
結局これも電磁波的にアウトだったんで封印してたんですが
またトライしてみようかとw
とりあえず付属のアダプタでパッとやってみたんですが
うーん、ノイズだか歪みだかが強いっすね。
前に出て随分ギャリギャリしてます。
良く言えば勢いがあるんで、ロックとかはまあ良いかな?
しかしこれでは・・・
一応ifiのLANフィルターみたいのは入れてみましたが
やっぱ根本的なところでアダプタだな、ってところで
秋月アダプター+峰電EVOを投入。
・・・・これでどうでしょう
これは、ぶっ飛んだw
やばい変わった、相当よくなったよこれ。
安物カジュアルプレイヤーから、高級オーディオ機になった
みたいなインパクトw
いやこれもうメインのZR1に迫ってるなあ
普通の人だったら区別付かない程度の差しかない。
本体2万円+アダプタ2万円の4万円?
中華も真っ青の価格破壊すぎんかw
オーディオプレイヤーにお悩みの方はこれおすすめしますw
※今はEVO売り切れです そのうち入荷するはず
そういえば、今オーディオルネッサンスでネットワークプレイヤー特集してます。
WiimProはエントリーされてないと思うんですが
レスポンス比較にだけ引っ張り出されてディスられてましたw
と思って今みたら、情報追加されてディスりじゃなくなってたw
まあこんな感じなんですが、そもそも
WiimProはAlexaCastができるんで(他2つはできない)
WiimHomeなんか初期設定でしか使わないんだよなあ・・・
って思ってこの動画みてましたね・・・。
いやほんと私もうざいオーディオおじさんだなとは思いますが
逆木さんはそういうのちゃんと発信しないといけない立場でしょう。
情報追加でWiimはAmazonMusicアプリからの操作ものせるべきw