オーディオプレイヤーに悩んだらiPadでいいと思う | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、ZR1を買ってローカルファイルの再生はいい感じになったんですが

逆にサブスクが聴けなくなりましたw

線つなぎ替えるのは面倒ですからねえ・・・。

 

どうにか気軽に聞けるようにできないかなあと考えた結果

iPadを繋いでしまうのが一番楽かなと、

試しにiPadをUSBでアンプと繋いでみました。

ケーブルはオーディオクエストの 9000円ぐらいのTypeーCのやつ。

 

image

 

 

 

去年iPad使ってAirPlayとか色々やってましたけど

あまり良くなかった覚えがあるんで

大して期待せずやってみたんですが・・・

 

これは、良い!

 

え、普通にこれ聞いたらこれで良いじゃん、ぐらいのよさ。

去年AirPlayで無駄に頑張ってたのはなんだったんだってぐらい

DAC直結すらばしい!

 

iPad側のボリュームは効かなくなるんで、

ちゃんと専有接続されてるのが良いのかもしれない。

DDC繋いだ時はボリュームコントロールできちゃって

音がすっげ悪くなってるとかだったような・・・。

条件がよくわかりませんがDACによるのかもしれません。

 

何しろ良いですよ、Zr1が10としたら8以上ある印象。

低音が弱い感はちょっとありますが・・・。

 

しかしうーん、色々プレイヤー悩みましたが、

iPadをプレイヤーにしてUSBでシステムに繋いでしまう

これはマジで選択肢に入るかなと思います。

 

Apple MusicもAmazonもオリジナルUIで爆速で操作できるメリットや

iPadが手に入るってことを考えると

10万以下のストリーマー買うよりいい気がしましたw