えー、STA-9アンプしばらく使用しました。
これ純粋なパワーアンプでボリュームもなんもなく、電源入れるだけです。
余計なものついてないぶん、コスパいいのかなと思って選びました。
賞もとってますね、評論家先生の評価はこちら
比較はIndeed TDA7498E MK2 です。
これにAETの電源ケーブルとコンデンサアレーつけてます。
電源周りの改善で、ノーマル比で音の雑味が取れ、
なめらかで響きの良い音になってるかなと思います。
・・・まあケーブルとアレーで本体以上の金かかってるんですがwwww
さて、STA-9は付属の電源ケーブルで
とりあえず1台でやってみました。
正直2台が本命なので1台では大差ないようにも思えますが
・・・・・
これはw
一聴して笑ったわ、力強さが全然違う。
特に低音はもうスピードあるキレッキレの音がしますね。
まじオーディオ用語でスピードとか意味わからんと思ってましたが
これ聴いたら私でもわかる、
スピード・キレ・パワーがすごい、としか言いようがないw
全体的に音像も濃くハッキリしたので、聞こえなかった音もよく聞こえます
S/Nと音場は似たようなもんかな、明確な差は感じません。
とにかく音像のスピード感とパワー感がすごいって感じです
思ったより全然違う感じだったな。
Indeedのほうが落ち着いてて、ナチュラルな感じで
STA-9は元気よくガンガン来るかんじです。
と、いう感じでした
何しろスピードパワーがすげーなという印象。
音場の広さが同じなのはTDA7498E MK2が優秀かなと思う
値段差けっこうあるしなあw