10万円でお買い物 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、先日のキヤノンのカメラはすごかったっす

EOS R5とR6、史上最強のカメラじゃないでしょうか。

いいなあとは思いますが、まあEOS Rで当面はいいかな。

 

さて、給付金、みなさんもうもらいましたかね。

私もらったので、何を買おうか悩んでました。

まあ色んな意味でパッと使ってしまうのが良かろうと

一瞬で使い果たす気満々で悩んでいたんですが・・・・

 

 

これが、ないんだよw

 

そもそもヘッドホン買ったとき(オーディオに踏み込んだとき)も

買うものなんもなくて

無理やりひねり出したのがヘッドホンだったんだよねえ。

カメラは10万じゃとてもムリだし

 

そんなわけでこの10万円もやはりオーディオ関連ぐらいしか欲しい物がない。

パッと使うといっても、無駄に使ってもしょうがないので

めっちゃめちゃ悩んだ結果

こちら、買うことにしました。

 

 

ステレオアンプリファー NuPrime STA-9 !!

 

 

またアンプwwwwww

 

 

いや本当は現行のTDA7498E MK2をもう一台買って、

2台やっちゃうぜ!と思って、

店主にもういっちょ頼むわ!ってメールしたら

おめーのスピーカーはバイアンプ非対応だから無理っす

っていわれたんよ・・・

 

OBERON3はバイアンプできない・・・

 

そう言われちゃ私も引き下がらざるを得ません・・・、しかし

アンプ2台をやってみたくてしょうがないw

ということでブリッジ接続可能なデジアンを探すとこいつがすぐひっかかるのがこれ

TEAC AP-505

 

 

こちらお値段、約14万円。

2台で28万円・・・・・・。

 

ブリッジ接続やりたいが28万はムリや・・・。

一生手を出さないと思うw

 

といった状況の中、発見したのが上記STA-9であります。

こちら大変評判よいんですが1台8万円、おおむねTEAC1台分。

給付金で買えます?

 

若干オーバーしてますかね、

嫁には2台で10万円って言ったから大丈夫wwww

 

まあ現状TDA7498E MK2で満足しているというもあったので

DACとかインシュとかアクセサリーとか、色々検討したんですが、

やっぱアンプ2台の興味が半端ないので、これに決めた次第です。

 

そのうちレビューしたいと思います。