えー、年初に「今年は100冊の本を読む!」を掲げましたが
今月の進捗です。
の前に、雑談w
どうもブログで今年は○○するぞー、なんて目標を掲げる人は多いらしく
そういう統計をとったアメブロ(サイバーエージェント)の記事がありました。
https://www.cyberagent.co.jp/news/press/detail/id=9930&season=2015&category=ameba
妙に漠然とした単語ばかりでよくわかりませんが
自分の意味探したり自己実現をしたい人が近年は多いらしい。
これでいうと私は「成長」になるんですかね。
それと書かなかったかもしれないですが、
先日引っ越して通勤時間が1分から20分になってしまったので(´□`。)
その時間を活かして英語の勉強を始めました。
英語できない私の劣等感が限界突破したのが動機w
一応今のところ3年後にTOEIC700目標!
(楽天の社員は全員700点以上じゃないとダメらしいので、
私も社会人として合わせてみたw)
今年は教材のduo3.0で単語を覚えようと思ってます。
私の英語レベルはTOEIC700点以上がどんなレベルなのか
全く知らないレベルですw(。>0<。)
まあ3年やればなんとかなんじゃね?w
ブログ調査で英語は下火のようですが私は2015もアツいっす
三日坊主に負けないよう頑張ろうと思いますwwww
社会人になってから英語勉強する奴の9割はコイツにやられてるんで
手強い相手ではあると思います。
さてそういう感じで色々やりはじめまして、今月の成果
まずは実本で読んだ本
それとkindlで読んだ本
ジョブズとフランス革命は1冊カウントにして
16冊ですね。
年間100冊だと8.5冊/月になるので、今月倍近くいきましたかね。
面白かったのだとこの前書いたアルゴリズムとか。
重力のやつは宇宙系分野ですが
これ系だとかなりイメージ持ちやすくて良かったと思う。
・・・結局重力がなんなのかは全くわかりませんでしたがwwwww
重力素粒子みたいなのがある、っていうのをなんかで見た気がして
それの話を読みたかったんだけど、イメージ話が多くて細かい話はなかったな。
私は「重力パワーって見えないけど、あるんだよね?
それってそういう素粒子があるんちゃうのん?」
っていうのが今とっても気になってるんですwwww
大して実りがなかったのは
課題解決の技術と子育てに活かす交流分析、かなあ。
課題解決の技術はなんとか法つかってマトリスク書いて色々考えましょうとか
ハウツーな感じ?
俺はなんとか法使わなくても色々考えてるからいいやwwwww
交流分析は子育てに活かしすぎてて、そこまでしねーよ!と思ったw
子どもとの会話をガチで分析してやってる感じでした。
細かい会話がどうのより、コーチングとか教育論みたいなのに興味あるんだけど
この本はちょっとちゃいましたね、コミュニケーション寄りでした。
以上、今月はそんな感じ。
まずまずの出足ですね、来月もサボらないよう気をつけようと思います。
特に英語はサボり始めたらヤバイ気がするwwww