近所会社に契約社員として勤めるようになって
正社員登用試験を受けることになりました。
実はこの試験がですね、去年の8月ぐらいに
「試験だからブログしばらく休む」
と言っていたときの試験です。
ブログやってる場合じゃなかったwww
うーん、ほんと切羽詰らないとやれないというか
試験1ヶ月前ぐらいからかなあ、勉強始めたの。
年初から勉強頑張る予定だったのにww
試験内容はさすがにグレードアップしまして
一次試験:SPI、小論文
二次試験:面接
です。
契約社員ときのザル試験とはわけが違うw
二次は一次に受からないと駄目なので
とりあえず最初のSPIと小論文。
論文はまあある程度「お題」を予想して
事前に書いて何パターンか丸暗記。
基本的には仕事にからんだお題です。
例えば「あなたの職場の問題点をあげよ」とかね。
SPIはもう本で問題やりまくった。
とにかく速度と正確さなので
解けたとしても本にこうやったやったら早いよー
とか書いてあったりするんでそういうのも覚えたかな。
そうして少し勉強して試験に臨んだんですが
いやーこれねえ、マジで緊張した。
今まで試験は色々受けたことありますが
面接でもなく、ただの筆記の試験で緊張したのは初めてだよ。
マジで手が震えましたwww
人生かかってたw
論文は予想と違うお題がくるし・・・。
ですがまあなんとか、用紙は埋めて最後まで書ききった。
ともかくお題から外れたことを書かないように気をつけたかな。
そのあと少し休憩があったので、
一服してリラックス。
次のSPIは落ち着いてやれましたw
国語と数学でしたが
感触的には
国語80点
数学100点
ぐらいの出来かなあ。
国語は最後のほうに難解な長文があったんで
あまり答えに自信がない。
数学はとりあえずざっとといて残り10分。
残りで見直しまでしたので、たぶん全部合ってる。
本とほとんど同じ問題も少し出て
計算なしに答えだしたのもあったので
その辺で時間短縮できたのが大きかったかな。
この本の問題がかなり出てました。

一次試験はそんな感じで
無事通りまして
二次試験、面接。
これはもう普通の面接よりぜんぜん楽。
元々働いてるところの面接なので、仕事の内容が主だしね。
論文や、履歴書を書くために
今まで私がやってきた仕事をよく考えていたので
まあそれを話すだけです。
ニート期間のことはもちろん聞かれましたが
「母の仕事手伝いながら、なんとなく次の仕事探してました」
「あ、そう、3年って長いよね?www」
「そっすねwwww」
で、終わりましたw
もうここについていまさら突っ込んでもしょうがないですよね。
今どういう仕事してるのか?
仕事のこと、製品のことを理解しているか?
社員になったらどういうことをやっていくのか?
とかそういう内容。
私の場合は、新規技術の開発に携わってたのと
成果もいくらかあげてるので
そのへんアピールしました。
まずまずいい感じに出来たと思うんですが
やっぱ終わってから
ここはこう答えたほうが良かったかも・・・
とだんだん不安になってきたりw
でもまあ、
無事にこれも通りまして
登用試験合格しました。
今は正社員としてその近所会社に勤務しています。
派遣から段階をえて正社員にしてもらった形。
ニートから正社員ってなかなか難しいかなと思うんですが
こういう形だとね、
とにかく内部に入り込んで、そこでどうにかするとw
入りやすいんじゃないかなーと思います。
入るときの敷居が低いのがいい。
まあそんな感じで、ニートから無事復帰しまして
今は給料が安い!と文句いいながら仕事しております。
いやマジで安いんだこれがwww
しょうがないっすね。
以上
こういう形でネトゲニートから復帰できた人もいるよ
ってことで書いてみました。