FFニート② | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

さて何とか派遣で仕事を始めたものの
派遣切りブームです。

私もこんときは友達とかに「切られた?www」
とか話振られたりしましたがw
切られたような、切られなかったようなという感じ。

このときすっぱり切られたのって
生産工場系の人が多かったんじゃないかなと思います。
某自動車会社の工場とかねw

私は開発部だったので目に見えた影響はなかったかな
別に仕事へらねーし、ってかむしろ増えてるし。
(ものが売れないので、開発もっと頑張れとなる)

とはいえ、このころから会社も方針として
派遣はあんまり使いたくない
という流れになった。
しばらくして派遣の契約更新をしないことになったので
「派遣社員」という意味ではここで切られました。

ただ、そのままはいさようならだと、
会社もまわらなくなるので
それからは契約社員を募集しますという話がでてきた。
もしまだここで働きたいなら、契約社員の試験を受けろと。

なので切られたような、切られなかったような・・・
という感じですw
一応このとき、私の所属は近所会社の子会社ですから

 ①子会社にそのまま残って、別の派遣先を紹介してもらう
 ②子会社の派遣登録をやめて、近所会社の契約社員試験を受ける

という選択がありました。

けど、この頃には仕事もだいぶ出来るようになっていて
他のところなんか無理無理
近所会社の社員目指したほうが可能性あるんじゃないか?
という感じだったので、子会社の登録をやめて
近所会社の契約社員を受けることにしました。

派遣で2年ちょいやった頃かな。
試験はSPIと面接。

面接はニート以降初めてです。
当然ニート時代のことは聞かれました。
さすがに

「戦忍モ青がLV75です!!」

とは言えないので
勉強しながら母の店手伝ってましたー
とかいったのかな。
ちょっと忘れましたが、だいたいそんな感じ。

所詮契約社員の試験だし、派遣での勤務歴もあるので
それほどこの面接の内容は関係なかったと思います。
SPIもほとんど勉強しなかったけど
出来としては6-7割ってとこかなあ、まあ普通。

で、この試験には無事合格しまして。
近所会社の契約社員となりました。
派遣から契約へ。

ただこの契約社員も
さきの見通しがないことは派遣とかわりない。
会社が「もう契約更新しない!」
と言い出したら、終わりです。

ただし正社員登用試験という制度があって
これに合格すると正社員になれます。
ここではっきりと道ができた感じ。

いまさら就活とか無理すぎるから
この登用試験に受かろうと。

頑張った?
というほどでもないけど、
まあ自分なりに出来る範囲ではやってたかなあ。
成果あげた時はアピールとかもしてたw

そんなで契約社員としてさらに1年半ほど働いたあと
登用試験がやってまいりました。


つづく