著者略歴 1938(昭和13年)札幌市生まれ。1962(昭和37年)北大文学部史学科卒業後、道内の高校教諭(仁木、長万部、砂川南、札幌稲西)を経て、2000(平成12年)より札幌日本大学高校非常勤講師、現在日本大学中学・高校教育相談室スクールカウンセラー。心理検査士、学校カウンセラー、教育心理相談士、教育臨床カウンセラー等資格あり。

 趣味:現在は卓球・囲碁等。

参考文献コピーを含めて

遠友夜學校 髙倉新一郎(北海道社会福祉・第一巻第二号・抜刷)昭和廿九年

札幌遠友夜学校 財団法人札幌遠友夜学校 昭和三十九年六月十日発行

さっぽろ文庫18遠友夜学校札幌市教育委員会編 北海道新聞社発行

思い出の遠友夜学校札幌遠友夜学校百年記念事業会編 北海道新聞社発行

札幌遠友夜学校資料集 札幌遠友夜学校創立百年記念事業会 1995.2

落葉 わが自叙伝 福祉貞吉発行 非売品

新渡戸稲造博士顕彰碑 建立記念誌・・・顕彰会

明日への架け橋 札幌中央勤労青少年ホームの20年 札幌市発行

記念室から 展示解説 パンフレット

続 茨戸河畔 小塩進作著

お便り集約九十通-後藤忠氏作成

アルバム二冊-昭和六年卒業記念

後藤忠日記(大正十三年八月二十八日から十二月十一日まで)

 倫古龍會雑誌 明治四十四年發行

倫古龍會々誌 第二卷第二號、三號、第三卷第一號

リンコルン會々誌 第三卷第一號

遠友魂 第三巻第二号、第三号、第四卷第壹號、第三號、第五巻第一號、二號、第六卷第一號、第六卷第三号、第七卷第一号、第二号、第三号、第八卷第一号、第八卷第二號、第十巻第一號、第十三卷第一號 

遠友 新渡戸校長先生追悼号

澤合會月報 二十三号から三十八号

緑友 第三号

小英雄 創刊号

鐘の響 第一巻

月光 一、七、八、十~十五

樫の木 創刊号

ポプラ 第一巻第一号

 倫古龍會日誌第三巻 自大正十五年四月・至昭和四年三月

 文の園 九十三冊

 学期報 「遠友」号数なし、昭和五年、六年発行、十二号から二十九号(十六、十八、十九、二十二、二十五、二十八号なし)

 随筆集 寒さ・酷寒・極寒 松島欽一著(遠友夜学校の部分)

 小塩進作関係一袋(第四十六章参照)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新渡戸稲造関係蔵書(遠友夜学校を調べていくとこれらも集まってきました)

新渡戸稲造全集 教文館 十七巻と二十四巻(十七巻と二十三巻なし)

新渡戸稲造 さっぽろ文庫34 札幌市教育委員会 北海道新聞社

新渡戸博士文集

新渡戸博士追憶集

農業本論 東京裳華房發行

武士道 丁未出版社蔵版(須知徳平、イーストプレス社、矢内原忠雄訳、奈良本辰也訳・解説も同名です)評論英文武士道評論、ドイツ語の武士道

折にふれ    新渡戸稲造著

婦人に勧めて  新渡戸稲造著

随想録     新渡戸稲造著

偉人群像    新渡戸稲造著

東西相觸れて  新渡戸稲造著

一日一言    新渡戸稲造著

實業之日本 東京實業之日本社發行 明治四十二年十月十日發行 新渡戸稲造寄稿

新渡戸稲造研究 東京女子大学新渡戸稲造研究会 春秋社

新渡戸稲造 松隈俊子 みすず書房

新渡戸稲造傳 石井滿著

内村鑑三と新渡戸稲造 矢内原忠雄著 日産書房刊 北大季刊刊行会

晩年の稲造 内川永一朗著 岩手日報社

新渡戸稲造物語 堀内正巳 彩流社

新渡戸稲造と武士道 須知徳平 青磁社

新渡戸稲造の生涯  須知徳平 熊谷印刷出版部

新渡戸稲造の手紙 鳥居清治訳注

永遠の青年新渡戸稲造 財団法人新渡戸基金 内川永一郎著

<太平洋の橋>としての新渡戸稲造 太田雄三著 みすず書房

国際人新渡戸稲造 花井等著 学校法人広池学園出版部

美しき日本人新渡戸稲造 岬龍一郎KKベストセラーズ

新渡戸稲造 神渡良平著 ぱるす出版/ 井口朝生著 成美堂出版/日本図書センター/杉森久英著 読売新聞社/ジョージ・オーシロ著 中央大学出版部

私の自己実現 新渡戸稲造の名著『人生読本』を読む 竹内均著 三笠書房

自分のための生きがい 現代語で読む最高の名著『自警』竹内均著 三笠書房

開いた心を求めて 佐藤全弘著 (財)新渡戸基金

札幌百年の人びと 札幌市史編さん委員会 札幌市長原田与作発行

その他

クラークの手紙 編・訳佐藤昌彦、大西直樹、関秀志 北海道出版企画センター

クラーク先生とその弟子たち 大島政健著 大島正満・智夫補訂新地書房

佐藤昌介 中島九郎著 生誕百年記念 札幌 川崎書店新社版

覆刻 札幌農学校 北海道大学図書刊行会 

 

製本:株式会社中央広版社   製本日:平成22年12月吉日