2学期の運動会シーズンを過ぎると

今まで何もなかったクラスでも,何かいろいろなトラブルが起きる。

そんなことを思い出します。

 

不登校・登校渋り

いろいろと出てきて,保護者も担任も心配が続きます悲しい

 

この時期になると思い出す

2年生だけど

「ママに会いたい」大泣き

大泣き イラスト に対する画像結果

と泣き出す女の子のお話。

 

 

 

 

かわいい女の子でした。

いつもおしゃべりで,みんなから愛される

そんなキャラの2年生。

 

 

国語の時間

音読劇をするといって

お友達と話しをする中

お友達が

爆  笑Aちゃん「線を引いて読み方考えようびっくりマーク

と提案したのに,そのときのテンションで

チューBちゃん「えー、線引かないでいいじゃん、そのままやるー。」

 

といって結局うまくいかない魂が抜ける

 

 

それで結局

そのテンションで

チューBちゃん「よし,線をひいてやろうびっくりマーク

 

と言ったはいいものの

相手の子は、

えーAちゃん「もう線はひかない。

       だって引かないっていったじゃん」

 

とのやりとり。

 

 

 

担任だった私は,様子を見ていましたがあえてすぐに中には入らず。

 

 

休み時間になって,教室に響き渡る

 

 

「ママに会いたいー---」大泣きの声

 

担任は,学年が上がる前に児童について

全担任からの引継ぎがあります。

 

この子は,前の学年でもこんなことがあったことは,聞いていました。

でも,これは,

 

「ママに会いたい」≠「ママに会いたい」

 

Aちゃんを呼ぶも

嗚咽がすごくて,話ができないあせる

 

 

まずは呼吸を整えるために

呼吸を整え,抱きしめ教室の外へ一時避難。

そう,学級では他の子の目もありますから。

泣いて,引っ込みもつかない。

顔を洗い

外でクールダウン

呼吸が楽になるまで

「スーハースーハー」

 

教室では,その他の子どもたちへの指導。

 

 

 

落ち着いて話を聞くと

泣くうさぎ「ヒックヒック。。。」

 

にっこり「うまく伝わらなかった・」

 

泣くうさぎ「うん。。。。」

 

 

そして話を聞いて

Bちゃんに事情を説明。

 

Bちゃんの反応は。。。。。

 

びっくり「え!そうだったの?」

自分に関係あるとさえ思っていなかったびっくりマーク

 

 

そんなものですね。

 

 

Bちゃんあとから

お手紙に

おねがい「さっきは、ごめんね照れ

 

仲介し,

こうして,ともに学び成長した一日でした。

 

 

こういうことの積み重ねで子供たちは,心が成長しているんだな飛び出すハート

と改めて思うことでした。

 

 

いろいろありながら成長していく子供たち。

こんなことを思い出しました飛び出すハート