猿沢池の竜伝説。 ~奈良公園・猿沢池の伝説 (2) 【再編成】 | 奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ
鹿、大仏だけじゃない!奈良の魅力をおおくりしております。 奈良の観光地、季節の催し、名物、グルメ、トレッキング、パワースポットを紹介していきます。
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
猿沢池の竜伝説。 ~奈良公園・猿沢池の伝説 (2) 【再編成】
「
(1)釆女の伝説。
」のつづきです。
(興福寺のそばにある猿沢池)
釆女が身を投じた「猿沢池」は、はるか竜宮に通じており、
善達竜王が住んでいると信じられていました。
そのため古くから水神信仰がある池でした。
竜は、この猿沢池に釆女が身を投げたため、穢れを嫌い、春日山の香山へ移り住んだのでした。
春日山の香山神社には、竜の遺跡と呼ばれ、かつては雨乞いのため近習近郷のものたちが香山神社にあつまったものでした。
しかし、ここにも屍を捨てる者があり、更に竜は室生の竜穴へ居を移したのでした。
「
室生龍穴
」
ちいさな猿沢池には、壮大な伝説が残されていたのですね。
↓↓↓↓↓
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする