どうも、こんばんは。
お久しぶりでございます。
こちら育児マスターの限界シングルファザー(27)でございます。
時が経つのは早いもので、最後の投稿から1年半弱が過ぎていました。
今のところ僕の口の中には2個口内炎があります。
軟口蓋と舌尖にあります。
昔から口内炎ができやすいことで地元で有名でした。
辛いです。
はい。
------------------------
おかげさまで娘は3歳半になりました。
今のところ口内炎はできていないみたいです。
最近は昔のことを思い出す時間も少なくなってきました。
写真や動画、ブログを見返すこともあまりないです。
あれだけ賑わっていたSNSも、徐々にフォロワーが減っているのを眺めているばかりです。
人は二度死ぬとはよく言ったもので、時間が経つにつれ、あれだけ悲しかった現実も今ではどこか他人事みたいな感覚になっています。
誰にも思い出してもらえなくなったとき、人は2度目の死を迎える。
そんなことあってはならないので、こんなやついたなと思い出してもらうために、ちょくちょくSNSを更新していました。
なのでブログも更新してみようかなと。
------------------------
話は変わりますが、僕は子供があまり得意ではないです。
正直言うと自分の子供以外はあまり可愛いとは思えません。
自分の子供に対してもすべてを受け入れ、包み込む母性のような包容力が僕には欠如しています。
なので、自分の子供だから一緒に暮らしているだけで、育児をしているとはあまり思っていないです。
親は親。子は子。それでいいかなと勝手に思っています。
最近は自分の年齢も上がり、世代的に自分の子供を持つ人たちと接する機会が多くなりました。
世の中のお母さんは本当にすごいなと思います。
保育園にお迎えに来ているお母さんたちを見ていると、いつも優しくおおらかに話を聞いてあげる姿をよく見かけます。
仕事終わりなのか、家事を一通りこなした後なのかは分かりませんが、日が暮れ始めて疲れた1日の終わりの始まりのタイミングで、どうしてあそこまで優しく接することが出来るのでしょうか。
自分がお母さんだったら良かったのかなとか、自分の不甲斐なさを性別のせいにしたりと、よくわかんないこともたまに考えます。
それでも、お迎えに行かないといけないし、夜ご飯を作らないといけないのでどうにかやっています。
やってあげてるとか思いたくないですし、頑張ってるとかも正直分かりません。
昔から自分が頑張ってると思えたことがあまりないです。
人から言われて初めて、あ、頑張ったんだなと思うことが多い気がします。
娘にも頑張ってほしいと思わないです。生きてりゃいいです。
-----------------------
というわけで、久しぶりに文章を書いてみたくなっただけで特に書くことはないので終わろうかなと。
ほんとに趣味がなくて、やっとこさ読書活動を再開したところで時間だけが余っているので。
なんかおすすめの趣味があったら教えてください。
これからも定期的に文章を書いていきたいなと思っているので、暇な時間にでも読んでほしいです。
ではまた。