22日観劇レポのつづき…

出演:
宅間孝行、永井大、柄本時生
辻本祐樹、尾関伸嗣、佐藤祐基、松本若菜、橋本真実
岡本玲、土平ドンペイ、冨永竜、ブル、えまおゆう
柴田理恵、鈴木杏樹

【あらすじ】
寂れた田舎町の寂れた温泉旅館「まつばら」に国会議員の大関代議士が急遽、泊りに来ることになった。
明日から始まる町の未来をかけた町おこしイベントの視察にやって来るのだ。町おこしの実行委員長を務める「まつばら」の次男の信雄をはじめ、三男の将雄、仲居のくにゑ、真知子も大喜び。
好印象を与えようと張り切る面々だったが、そこに不吉な知らせが舞い込む。長年音信不通だった疫病神とあだ名される長男の富雄が町に帰ってきているらしいというのだ。
とにかく問題なく無事視察が終わるよう奔走する「まつばら」の面々。しかし、話は行き違いの連続、勘違いの交錯でとんでもない方向に転がっていく・・・。
最初に仲居・真知子役の鈴木杏樹さんが出てきます

関西弁喋ってて、ちょっと驚き(笑)



お芝居の中にちょっとした小ネタが入ってました


杏樹さんがCMしてるHYGIA(洗剤)とか、ZIP!とか爆笑

三男・将雄役の時生君は「約束する」って台詞があると、プロミスとか爆笑


仲居・くにゑ役の柴田理恵さんは客席最前列のおばあさんに向かって、「ビスマルクって分かる?、アルシンドは分かる?、カズは?」等々爆笑


長男・富雄役の宅間さんはアドリブ?!

同じ場面に居る次男・信雄役の永井大さんや柴田さんや時生君、岡本玲ちゃんに畳み掛けるように台詞を言って、笑いを誘う…

テンポよく弄る!弄る!!(笑)


言われてる方は、笑いを堪えるのに必死…

肩は小刻みに揺れる!揺れる!!(笑)

柴田さんなんかは耐えるために鬼の形相にニヤ


こちらも大笑いしました爆笑


長男・富雄がお土産のお菓子をバラ撒くんですが、客席の方へドンドン投げていきます

私も一つgetしましたチョキ


組長は若松という探偵役ブルーハート

衣装は帽子まで全て黒…(松田優作の探偵物語かっ(笑)




開演後1時間20分過ぎくらい…中国人のくだりで、演者皆ハケた後、かなり間があきました


宅間さんが一人で現れ…
「出演者の一人が裏で倒れて、今救急車を呼んでいる…裏で協議するので暫くお待ちください、休憩タイムという事でおトイレに行かれたり…ホントすみません」


はじめ冗談というか演出かと思ったくらい、あまりにも突然でビックリびっくり


12.3分後、プロデューサーと宅間さんが出て来て説明…
松本若菜さんが倒れて救急車で運ばれ、命に関わるようなのではない事

宅間さんは涙ぐみ、すみませんと土下座

観客から暖かい言葉や拍手拍手


プロデューサーはチケットの払い戻し等々、火曜以降にHPを見てくださいとの事


五分後、急遽トークショーになりました

宅間さんの計らいで写真OKにカメラ

観客から質問を受けるトークショー

・オーディションについて
永井さん、杏樹さん、柴田さん、時生君はオファー
三男は面白い顔の人にお願いした…と(笑)
残りの方々がオーディション


えまおゆうさんは元宝ジェンヌ
同期に天海祐希さん
宝塚オーディション時にしたという、田原俊彦のモノマネをしてくれました

・関西…神戸のオススメは?(杏樹さんに)


・既婚者・未婚者…結婚について
時生君は前日彼女が観に来てたそうで、トークショーの質問に結婚の事があり、彼女の家族も一緒に観てて、答え難かったらしく(笑)

柴田さんには結婚は誰かの後押しがあれば、すぐ出来る…ワハハ本舗の公開結婚だった話も引き合いに出して、時生君に諭してました

土平ドンペイさんは50歳で三人のお子さんが居て、上のお子さんは29歳
奥さん含めて皆、嵐ファンで…前にGANTZでニノと共演し写メNGのジャニーズだけど、打ち上げでニノとツーショット撮れて、オヤジの威厳見せれた話とか…

冨永竜さんは宅間さんにカツラ取られて、ハゲというか剃ってました(笑)
こう見えて、34歳!
会場中「えーっ!?」ってなって、「一つ下」って宅間さん言われて、組長・辻本祐樹君が立って、皆ビックリ(笑)

永井さんはもうすぐパパに!
筋肉鍛えてるけど、劇中の「ホントごめーんねっ」で肘痛めた事とか…



トークショーが終わると、エンディングのダンス音符

観客は皆さん、立って手拍子拍手

練習した合いの手も楽しかったですウインク


えまおゆうさんはやはりしなやかでキレキレ

組長は以前、前の事務所のイベントで踊ってたの見たことあるから…
今回も汗だくで楽しそうに踊ってましたおねがい
そつなく巧い方だと思う(笑)


最後にポンポンで文字作るんですが、一人居ないから、時々歯抜けになりそうに…まわり皆でフォローして、何とか読める文字に(笑)

アンコールでは、そのポンポンの文字の別バージョンを見せてくれました…シバタサンゲンカイ…とか


最後、杏樹さんは観客の皆いい方ばっかりと涙ぐみ、ハケていきました



思いもかけない…まさかの展開の中、観客に少しでも中止になった分を楽しんでもらおうとする演者達の心意気を感じました照れ


ホールを出ると、出口両サイドで演者の皆さんがお見送り!!

人波をかき分け、組長のサイドへ

まずえまおゆうさん、次に杏樹さん
杏樹さん、思ったより華奢でビックリびっくり
素敵な笑顔で、つづきはDVDでって(笑)

続いて汗だくの組長ラブ
「組長ブルーハーツ」って呼んだら、握手の手に力が入ったように感じましたおねがい
ちょっと話せて、嬉しかったですルンルン

後は時生君、冨永さん、永井さんと握手して終わりました



ハプニングありましたが、これもまたなかなか味わえない事…
若菜さんは心配ですが、演者と観客が近い関係になり、双方の優しさを感じれて凄い思い出になりました

チラシの中にはこんなのもありました上差し上差し上差し




途中中止だったので、お芝居のつづきが気になるぅ…

DVD待ちだなぁCD