22(土)18時半



舞台はブログ等にあった通りです。
暗転により、中央の部分が障子になったり簾になったり、サイドにすすきがあったり無かったり。
客席前方の天井に、イミテーション桜桜

山口キティちゃん、来てましたね。
あと事務所の社長・副社長が来てたみたいです。(そのせいか!?5分遅れでスタート)


いつもの如く、スクリーンにCMと溝端君・もっくんの始まるよ!が流れ…


中央に勝大君が、(居酒屋で)イライラ貧乏ゆすりをしながら、酒を呑んでますお酒
そこへ暖簾を潜り(上手より)、太洸君が遠慮がちに入って来ます。

出だしはこんな感じでした。


総じて若者達の着物姿は、あぁ現代人だよなぁって感じで(笑)



田上(太洸君)は南部出身の設定でしたが、あまり訛はなく…

平野(勝大君)・那江(かすみちゃん)・中岡(組長)の土佐弁が、土佐人の私としては気になる!気になる!!


特に語尾がガーン

「~ちや」とは言うけど「~ちゃ」は無いなぁ…

女言葉としては「ぜよ」使わんし…




組長は、良く云えば…力が抜けてる感じの演技でしたニコニコ
(これが俯瞰!?なのか(笑)


ただもぉ~裾のはだけ具合がっ!!

大股開きで座るため、白ステテコ丸見えです目
更にステテコの窓も全開ひらめき電球
黒っぽい下着が見えるのよぉにひひ



そしてラストシーンでの桜吹雪が、ホロ日記を思い出し、またまた気になってねぇニコニコ

勝大君・太洸君の凄く大事なシーンなのに、あの裏で組長が紐引っ張ってんだなぁとか思ちゃってべーっだ!

なかなか丁度良くは落ちないみたいですね(笑)



最後に出演者全員並び、SAKURATシャツ販促・次回舞台宣伝があり、お辞儀して終わり。




組長以外のお見送り…

勝大君と太洸君は廊下ではなく、客席横に立ってて、ちょっとビックリショック!




つづく…(笑)