七輪体験



今日は朝から小学校へ学校
ボランティアティーチャーとしてガーン


三年生の長男の社会科で、[道具から分かる昔の生活]の学習ですメモ


七輪もマッチも、見たことも触ったこともない子供達が殆どショック!
(保護者の中にも未経験者あり)

四人ずつくらいのグループに分かれて、大人が一人つきますにひひ

やはり私は我が子のグループにガーン


子供達は事前学習してるとはいえ、てんやわんやの大騒ぎです(笑)

準備と手順を伝えて、次々と指示を出しましたあせる
(改めて先生って大変よねぇ…)

煙たく、子供達は目や喉の痛みを訴えますショック!

しかし上手く火を点ける事が出来て一安心べーっだ!

団扇で扇いだり、火吹き竹で吹いたり、とっても楽しそうでしたニコニコ

炭が赤くなったら、網を乗せて、お餅を焼きますニコニコ

子供達は早く焼きたくてウズウズ(笑)

でも、火が強い内は丸焦げになるだけだと教えて、暫く待たせましたにひひ

七輪の上に網では、まだちょっと直火過ぎるので、間に火ばさみを噛ませましたチョキ

隣のグループは火が大きく、お餅が真っ黒焦げでしたショック!
(教えてあげれば良かった…)

お餅も上手く焼けて、皆で食べましたニコニコ

炭火…遠赤外線効果!?で、何も味を付けなくても凄く美味しかったです音符

一個じゃ物足りなく、もっと食べたかったねぇ~って(笑)


後片付けして、今帰宅しました家


火おこし経験者で良かったぁ音符