先日、新学年初の保護者会がありました

担任は全員持ち上がり

もちろんクラス替えなし…

 

ま、どうせそうなると思いましたけどガーンショボーンガーン

 

今年は受験予定なので、変なトラブルに巻き込まれないよう

祈るばかりですアセアセ

 

新学年、新学期が始まり

(仮)児童はウチの子を意識しているみたいだけど

ウチの子がスルーしているので

今のところ問題なし

 

細かいところを言えば

「あ、デカが来た(アンタのほうが背は高い)」

「失敗しやがって(アンタも失敗してるじゃん)」

などなど

 

ねちっこい女子か!ってな

お小言はもらっているようですが

相手にしないように担任にも私にも言われているので

子供はスルーしまくっているようです

 

 

そして保護者会当日、

私とすれ違った(仮)児童

私のことも意識しているのか

じぃ~っと見つめながらやってきて

すれ違う時にネックウォーマーで顔を隠しました

 

それって自分の今までの行いをわかってる行動だよね?

後ろめたいってことだよね?

 

と思いましたが

私もスルーしておきました

 

 

 

さて一年間の行事スケジュールが配られましたが

今年から縦割りを意識したそうで

全学年が同じ日に遠足となりました

 

6年生は1年生と

5年生は2年生と

3年、4年が一緒で遠足に行くのです

が!

 

なんと全学年歩いて行ける距離の遠足

 

しかも6年生はそれが最後の!!!遠足

 

縦割りが悪いと言わないけれど

6年の最後がお世話遠足だけっていうのは

可哀想でないかい…

 

 

上の子が高学年の時は

スバル自動車工場見学&お菓子工場見学

茨木県自然博物館

劇団四季ミュージカル鑑賞 などなど

結構アツイくてマメな先生達のおかげで

忙しくも楽しい校外学習を体験させてもらったのに対して

 

下の子の遠足や社会科見学先に

先生の熱意を感じられなくて

とっても残念な印象

 

アツイ先生魂 どこいった???