もう7月ですか。
2025年も半分が終わってしまったとは…早すぎる。
関東はまだ一応梅雨明けしてないようですが、
蝉が鳴いてないだけで、連日気温は真夏並みですね。
毎晩エアコンをつけて寝てるせいで
なんだかだるいし、喉が乾燥して咽頭炎気味になっています。
さらにお通じのリズムも乱れ、身体がひどくむくみ
体重も高め安定…。
しんどい季節到来です

そしてしんどいのは人間だけではないようでして。
昔からずっと、植物を育てられない人間のわたし。
約一年前に「ベランダに植物を置きたい
」と導入したシマトネリコが

もうすぐ息を引き取ろうとしてます

ちょっとしおれかけたり虫に食われたりしつつもなんとか冬を越して、
今年の6月の上旬にはワサワサと新芽が成長して葉の緑の色も濃く
今までで一番元気に見えたのですけど
そこから2~3週間ですっかり様変わりしてしまったのです。
水をあげても乾燥気味の葉っぱ。
残ってる子も葉の色がこんな、枯れ気味。
一番大きな枝が禿げちゃびんになってて
一応新芽も出てくるけど、しばらくすると干からびる。
何が気に食わなかったのでしょう…
心が通い合ってないのでシマトネリコの声は全く聞こえてきません。
かろうじて挙げるなら、暑さと、エアコンをフル稼働するようになったその室外機の風?
でもそれは去年の夏も同じだったけど…

今週私がまた札幌に帰省する予定で
それと重複するスケジュールで夫も海外出張が入っており
数日間水やりできないタイミングが発生する予定なんですが
こんなに葉っぱが落ちる状態だと、お隣さんに預けるのも迷惑すぎる

我が家の環境だと基本毎日、最低でも2日に一度は水やりが必須のため
多分その数日ですっかり枯れ落ちてしまうと思われます。
哀しいけどそこで我が家のベランダ植物ライフは終わりにしようと思います…。
一応あともう一つ、ユーカリの鉢植えもありまして
かなりヒョロヒョロで葉っぱもごく小さく
決して発育がいいとは言えない状態。
こちらも水やりナシの期間後の様子を見て、キープするか終わりにするか決めようと思っています…

調布市、枝や葉っぱは燃えるゴミで捨てられるみたいだけど
土の回収は専門業者さんに依頼しないといけないみたいで。むむむ。
もう一生植物には手を出さないぞと決めました
おまけ?
何年か前にめちゃくちゃブームになったヤクルト1000、
せっかく増産体制を整えたのにブームが去って売れてない、みたいなコメントを見かけて
ヤクルトがちょっとかわいそうだな(?)と思い、買ってみてるんです、糖質オフのやつ。
腸活になったらいいな、とも思って。
しかしこれ、私ちょっと合わないかもしれない…?
別にこれのせいでお腹が下るとかはないし
話題になったように悪夢を見るってこともないんですけど
むしろお通じが悪くなるというのかな…スッキリしなくなるんです。
そんな声検索しても出てこないけど、私の腸内環境はいったいどうなっているのか…!
どうでもいいつれづれでした。