先週は日本人のお友達のお家に3軒ほどお邪魔したり、
夫の同僚の奥様(中国人)とランチしたり
教会のESL(外国人向け英語クラス)でクリスマス会があったりと、忙しく過ごしました。
クリスマス会では、讃美歌を歌ったり、生徒たちやスタッフさんが自国の料理を持ち寄ったり。
皆さんほんとお料理上手…!
料理嫌いの私は市販のお菓子でお茶を濁しました。
料理が好きじゃない人間はアメリカ生活のポットラック(持ち寄り)文化、正直厳しいです😂
ESLでお邪魔しているこちらの教会は、プロテスタントかつPresbyterian =長老派教会、というのだそう。
アメリカ人の7割がクリスチャンで
そのうちの5割はプロテスタント、
2割強がカトリックらしい。
※以前カルチャーラーニングでカトリックが多いと言われた覚えがあったんですけど、どうやら思い間違いだったみたい💦
やはり教会が運営するだけあり、
英語の授業以外に聖書の解説タイムもあって、
当たり前だけど単純なESLではなく信仰に導く活動の一環なんだな、と(授業料タダでテキスト代のみだし)。
私はクリスチャンでもビリーバーでもなく、
多少葛藤はありますが、
しばらくご厚意に甘えつつ
キリスト教のことも学ばせてもらいたいなと思っています。
あとは、お友達のお家でリンゴジャム作りをさせてもらったり。
ジャム作ったなんて20数年ぶり2回目とかなので貴重な体験。美味しかった
お家のインテリアもデコレーションも素敵でした
他のお友達のお宅では、洋館ホテルのような素敵な空間で、料理プロ級の腕前の人ばかりの持ち寄りランチ会。
いやはやほんと、毎回私などがお邪魔してすみません…💦💦💦


さらに他のお友達のお宅では、
フードプロセッサーをお借りする名目でお邪魔した後、晩御飯をご一緒させてもらいました
お鍋美味しかった!
ちなみに
なぜフードプロセッサが必要だったかというと
ちょっと前から夫が突然水耕栽培キットを買ってバジルを育て始め。
白色の蛍光灯が煌々と光るので夫の書斎に設置してもらいまして。
種を植えて芽が出て
↓
↓
一気に消費したくてペースト作ってみたかったの。
おかげさまで作ることができました。
うちも買おうと思う!
あとは、中国人のCさんと、日本語、英語、翻訳アプリでの中国語を交えながら、KOPでランチしたり。
一気にリア充みたいな珍しい週でした…!
皆さん、構ってくれてありがとうございました😭
さて、そうこうしてるうちに、
またひとつ歳を重ねて、48歳になりました!
誕生日らしいことは特にしてないのですが、
夫にプレゼントはもらったので十分です(思い出よりモノ)
そちらはまた改めて。
47歳は新しい出会いと学び、そして旅の一年でした。
48歳も健康に注意して、元気に過ごしていきたいです!