このところ、ペンシルべニア州の東側でちょっと物騒なニュースが。
チョコレート工場の爆発
ひとつは先週の金曜日、
ウェスト・レディングという町、我が家から50kmちょっと、
フィラデルフィアからは100kmくらい離れているところにある、
チョコレート工場が爆発し、残念ながら、本日時点で7名の方が犠牲になったそう。
お天気カメラの映像が爆発をとらえていたようで、日本でもニュースになっていたようですね。
金曜の午後5時ごろに爆発があって、今は丸4日経った火曜日ですが、
いまだに原因については調査中とのこと。
ただ、従業員が何名か「働いているときにガスのにおいがしていた」みたいな証言をしており、ガス漏れの可能性もあるとみているっぽいです。
被害に遭われたのは工場で働いていた方たちのようで
ご家族のお気持ちを思うと心が痛みます…。
また、周りの建物にもダメージが生じてしまい、調査のためしばらく退避させられている人もいるとか。
なおアメリカでニュース見ると、日本と違うなと思うのは、
犠牲者の名前が報じられないこと。
日本だったら、亡くなられた方の名前と年齢って、その日のうちにすぐ報道されますよね。
この件については、4日経っても、個人名の報道はなし。
このあたりは、州の規制とか、事件事故の性質によって、名前を出す出さないが変わるっぽいです。
年始にカリフォルニアであったマスシューティング(銃乱射事件)も、被害者の個人情報は全然報道されない印象だったし、犯人についてもあんまり個人的なことを深堀されてなくて、
日本とはだいぶ違うなと感じました。
水質汚染予報発令?
結局その後役所から
「月曜の夜までは大丈夫です!ペットボトルの水を買う必要はないです、今のうちに水道水を汲んで冷蔵庫で保存してください」と訂正されたようですが、
その後どうなるかは調査してみないとわからない、と。
結局、本日火曜の夕方になって、
「水質汚染は取水に影響ありませんでした、もう安全です、飲んでも大丈夫です!」
と宣言されました。
いやはや、
上水を取水するような川が工場の排水で汚染されちゃうのもびっくりですし
その事態が起きて自治体が「水道水、危ないかも!念のためこれから2時間後以降は飲まないで!」ってギリギリで通達してくるのもすごいなと思いました。
ブログ名、変更
で、この辺のニュースをネット検索したりしてですね、
私は気づいてしまったのです。
ペンシルバニア州じゃなくて、ペンシルベニア州だった…?
日本のニュースのタイトルとか、あとは我が家にあった書籍とか、
ペンシルベニアって書いてあった!
いや、英語での発音だと「ペンスィォヴェイニア」みたいな感じでそもそも日本語読みとは全然違うんですけど
そしてまあ、バニアよりはベニアが近いかなとも思うんですけど
どうして私これまでペンシルバニアだと思ってた…!?
シルバニアファミリーのせいか??
焦ってWikiを見ましたよね。
あっ、以前はペンシルバニアという表記が多かったって書いてある!私だけじゃなかった。
でももう今はペンシルベニアに統一されつつあるのね…
というわけで、ブログの名称をしれっと変更させていただきました
これからはペンシルベニアと呼ばせていただきます。