昨日に引き続き、記憶に新しい出来事から書いてしまいます。
もう水曜日(日本は木曜日)だけど、こないだの週末に行ったこと・やったことです。
土曜日は、Devonという町にある
車のディーラーを訪れる予定があったため
以前混んでて入れなかったTerrainというおしゃれカフェ、
今度はちゃんと予約して行ってきました。
全然栄えていない場所に突然現れる、かなりシャレオツなカフェで、
周りのお客さん見ると8割が女子会ランチ。
2割が家族、という感じです。
温室をイメージしたような内装です。隣にフラワーショップもあるんですよね。
お天気が今一つだったのが残念。
この日はレストランウィークの最終日だったとのことで、特別セットランチを頼みました。
運ばれてくるパンが面白かった。
植木鉢で焼いたの?という。
牛乳の乳脂肪分は気にするお国柄なのに、バターは大胆に使うレストラン多し。
久しぶりにポートレート機能で撮ってみたw
このドリンクついて一人25ドルだったのはかなりお得だった気がします。
ただ、普段のメニューよりポーションは少なめだったかと。望むところです。
ランチ後は、隣のアンソロポロジーにも立ち寄り。
前もこの写真貼ったけど、店内にキリンがいるやつ。
水色のデニムって春らしくていいなあ
デニムは似合わないのでもう一生穿かないって思ってたけど、
アメリカにいることだしいいかもな…って思って値札を見たら、
225ドルとか300ドル越えとかで、「うおっ」てなった。
そうか、ここはプチプラファストファッションではなかったわね。
マザーとかシチズンズオブヒューマニティとか、有名どころ(?)のものでした。
あとは、Frame Denimって人気あるのですか?
たくさんありました。
ディスプレイもこのとおり、春らしさ満開。
わ、ロングスカート、懐かしい!って近寄ったらスケスケだった。
これを日本で着こなせるとしたら水原希子ちゃんくらいしかいなそう。
お店にはこんなにカラフルでバラエティに富んだお洋服がたくさん売られているのに
こういう服着てる人ほぼ見ないのがほんとうに不思議。
目の保養だけして何も買わずに帰りました。
そう、春物、何も買ってませんよこの物欲の塊の私が…
日本はルミネカード10%オフで盛り上がっている頃でしょうに。
だってまだ最高気温8度、最低気温‐2度とかなんだもん。冬ですよ。
日曜日は、西に車を走らせて、タンガーというアウトレットモールへ。
私は特にお目当てナシ。
なんか、広大すぎる駐車場を囲むように細ーく建物が続いてるアウトレットなので、全景をとろうとすると駐車場しか写りません。
私の住むあたりから行けるアウトレット、ここと、あとプレミアムアウトレット系列のところもあるんですけど、
なぜかどちらもハイブランド系が一切ないアウトレットなんですよね。
サンローランとかセリーヌとかプラダとかグッチとか、ああいうあれです。一切なし。
正直テンション上がらない…。
コーチとかケイトスペードとかマイケルコースとかラルフローレンとかはあります。
私はここでも何も買わず、旦那さんのお買い物にお付き合い。
あ、プーマで運動用の靴下セットは買いましたね。
…とあまり話題のないアウトレットなんですけど、特筆すべきはこのエリア。
ランカスターという街に近いのですが、ここ、アーミッシュの方々が暮らしているエリアで。
私も詳しくないのですが、アーミッシュとはドイツ系移民のキリスト教系宗教集団で、
移民当時の生活を守り抜いており、自動車とか電気を使わずに生活している方たちなのだそうで。
こないだアーミッシュのスーパーに行って、伝統的な服装で働く方々を目にしましたけど
この土地では実際に車の代わりの馬車をたくさん見かけました。
最初知らずに追い越して、「うわっ!やっぱり馬車だった!」って気づいて慌てて撮った写真w↓↓
あたりまえだけど、信号が赤だとちゃんと停まる。
観光用に、お客さんを乗せてるんじゃないの?と思ったりしましたが、
この馬車の構造みて↓、後ろの席まったく窓なし。運転手さんしか外見えない。
この馬たちがみんな、サラブレッドみたいな大きくて脚の長いきれいな馬なんです。
馬が好きなので大興奮してしまいました。
アーミッシュの文化を体験できる施設もあるようなので、あったかくなったら行ってみようと思っています。
追記:
アーミッシュの方たちは写真に映るのを好ましく思わないそうで、馬車とはいえパシャパシャ写真を撮るのは良くなかったな…と反省しています。
ただ、この辺りの文化とか景色として思い出には残したいので、この範囲の写真は当面このままにさせていただこうと思います。
以上週末の出来事でした。