前進したこと
昨日書いた、蛇口のポタポタの件。
アプリを通して送ったリクエスト、その後折り返しの連絡は来なかったのですが、
朝9時にアポ無しでドアがノックされ、リーシングオフィス(管理会社みたいなところ)の専属メンテスタッフがやってきました。
私は朝起きてからダラダラTwitterとか見てて(朝起きると更新がたくさんでネットに張りついちゃう…)
そろそろ身支度始めるか〜と動き始めたタイミングで、まだパジャマ姿だったので
一度ノックを認識したあとしばらく聞こえないふりをしてみたのですが笑
もう一度ノックがあったのち、
カチャリと鍵を開けて入ってきたため笑
ノーメイクにパジャマ+カーディガンというひどい格好で迎え入れました

(夫は仕事部屋でオンライン会議中でした)
ナチュラルに土足で入ってこようとしますのでね
今回も活躍、シューズカバーを渡して装着してもらいました。
このカバーの存在、中国で物件巡りしたときに知ったんですが、
かつてイギリスで暮らした時もこれがあればストレス少なかったろうなあと思います。
メンテナンスとか点検とか、家に私がいない間に勝手に人が入ってくることもあるので、こういうシューズカバーBOXも買おうかなあ。
なかなか終わらないなと思ったら
結局蛇口を新品に取り替えていました。
トータル1時間15分ほどかけて完了。
翌日にすぐ直してくれたのはなかなかポイント高いです。
アメリカのアパートメント、メンテナンススタッフが常駐して、すぐ対応してくれることが多いらしい。
事前告知なしでやってくるのも、ここはそういう感じなんだなと学びました😂
細かいことで言えば、新品の蛇口なのに、作業した時の手の汚れなのかだいぶ汚い感じで。
いいよ、私が拭くからね、
鏡に水が派手に飛び散った跡もあるね〜
はあ、日本の作業の人ってこういうところすごく気を遣ってやってくれますよね。
でも、これくらい緩くていいんじゃないかな。
後退したこと
後退というのも違うかもですが
ESL(外国人向け英語レッスン)のオンラインテスト受けて。
1時間半かかる、結構しんどいテストだったのですが(TOEICのリーディング問題みたいだった)
苦労して受けた後、
「我々は初心者コースと初中級コースしかないので、あなたの入れる通学式クラスはありません、お役に立てなくてごめんなさいね」
えーん

めちゃ疲れるテストだったのにー!!
スピーキングのレベルは高くないんで参加させてもらえませんかね…?と言ってみたけど、
自治体がお金を出してるコースの関係で、スコアに合わない人はクラスに入れられない、と。
まあそうですよね。
てか、別に有料でもいいんだけど、田舎だから私立の語学学校がないんだもん…。
こうなると、より遠いところにあってかつセメスターが決まっている、コミュニティカレッジのESLコースを狙うしかなさそうです。
6、7月に一時帰国する私だと、行けるの8月以降になるだろうなあ。
ソーシャライズの模索の試みは、失敗。
ちょっとしゅんとしちゃいました。
当面孤独な引きこもりが確定です。
車の運転の練習するか…ハア。