サンクスギビングホリデーも終わり、今日はサイバーマンデー。
一応、私から見たアメリカの今年のブラックフライデーとサイバーマンデーが
どんな感じだったかなど、書いておこうかと。
ブラックフライデー
ブラックフライデーについては、こないだもちょっと書きましたけど
アメリカの国民的祝日サンクスギビングデーの翌日で、一大セールが行われる日。
サンクスギビングデーに家族や友達にプレゼントを渡す人も多いようで、
サンクスギビングデーが終わった瞬間に売れ残ったものを一掃セールする、という意味合いがあるみたい。
ウィキによると、1961年にフィラデルフィアで始まり、1975年頃には広く普及してたっぽいです。
全米で、年間売り上げが一番多い日なんだそう。
イギリスのボクシングデー(12月26日)と同じイメージですね。
というわけで、ブラックフライデーの金曜日、
お昼過ぎに近所のモールを冷やかしに行きました。
いつもは土日でも割と空いている駐車場が、この日ばかりは大混雑。
ちょっとうまく撮れなかったんですけど、広大な駐車場が車で埋め尽くされてます。
停める場所を見つけるのに難儀しました。
こないだ平日に徒歩で行ったときは閑散としていたモール内も、この人出。
ちょっとコロナが心配になるくらいに大賑わいでした。
(ちなみに自分でこの2枚の写真を拡大して確認したけどスカート穿いてる女性一人もいませんでしたよ、しつこいw)
家族みんなで来ている人も多く、雰囲気としては日本のお正月の初売り的な感じ?
おじいちゃんおばあちゃんを含むみんなで記念撮影してるファミリーもいたりして、
“家にじっとしているのもつまらないからモール行こうか!”的なノリを感じました。
肝心のセールっぷりですが、
見た範囲だと、全商品というよりは一部、という感じで。
あと、ハイブランドの店舗なんかは参加してない雰囲気でしたね。
夫はスポーツ用品やスーツケースなど中心に見てたけど、セール品の中にそこまで惹かれるものはなかったようで。
私もバナリパだけさっと見て、気になってたダウンなどがセールになっていないことを確認し早々に退散。
結局セール関係なく、テンピュールの店舗で必要だった枕だけ買って帰りました。
サイバーマンデー
そして、サイバーマンデーの今日。
連休明けの月曜日はオンラインショッピングのセールの日、という位置づけです。
Wikiによると、サイバーマンデーという呼び名が使われ始めたのは2005年みたい。
けっこう前からなんですね。
知ってるアメリカのブランド、
コールハーンとかコーチとかトリーバーチとかざっと見てみると、結構セールになってるものが多くありました。
バナリパのサイトでは、ブラックフライデーの店舗では値下げになってなかったダウンが40%オフになっていた
日本より値引き率がよさげです。
まあバナリパとかGapはしょっちゅうセールやってるので、ほんとにこの日だけのお得なのかはわかりませんが。
ふーん、なるほど。
で、こういうセールの波にはとりあえず乗っておきたいのが私じゃないですか。
オンラインショッピング、やってみましたよね(笑)
何を買ったかは、届いたら書きます。
なんかこちらのオンラインショッピング、決済にいろいろ手間取ることが多くかなり苦労しているので、そのあたりも含めて後日久々のお買い物日記を書こうと思います。
おまけ
最近のコーデなど。
去年から継続中のカラーパンツコーデ。買い物とか外食の時に。
東京にいるときは、こちらにさらにスカーフかロングネックレスしたり、ブレスレットしたりしてましたけど、こちらでは盛りを控えめにしています。
さもなければ浮きまくるので
このブルーのパンツは去年のユナイテッドアローズのですが、今年の同型のもの、イエベさん向きの色展開ですね。
生地、真冬にはちょっと寒いかもだけど、この形も履きやすそう。
州立公園を散歩した日はスニーカーで。
見たらわかりますが、スニーカーコーデ、迷走してますw
いけてないけど載せちゃう。
(部屋着にしてた冬用ウールのセミワイドパンツを外用に引っ張り出す)
(下にはヒートテックレギンス着用)
この季節になってスニーカーで外歩きすると思ってなくて
対応できる服がないw
バッグも航空便に入れちゃってたりして、使える手持ちがなく困ってます。
こないだ買ったプラージュのサテンのパンツとか、
日本だとニットに合わせて今穿いても普通におしゃれだと思いますが、こちらだとパジャマ?と思われそうで…
もうちょっとカジュアルに穿けるパンツが欲しいところですね…。
日本に一時帰国するとき、これ買おうかなあと思案中。
セールに残ってくれたらうれしい…!