1週間経って、PCR検査結果的にも、体調的にも問題なかったので
先週のお出かけについて日記を残してしまいます。
 
大分に行ってまいりました。
7月にも日田に行ったのに、また大分…?
 
目的は夫に付き合ってのラグビー観戦です。
リポビタンDチャレンジカップ、日本代表とオーストラリア代表の試合。

大分には夫の親戚も住んでおり、ここ数年会えていなかったので
ラグビーついでに訪問もしようということで。
(ほんとは北九州市に住む義理の弟を誘ったけど、予定が合わなかったので私が誘われたという)
 
ほんの数か月前まで、「飛行機で移動してスタジアムでスポーツ観戦なんて正気…?」という世界だったのに、ワクチン効果なのか状況が急激に変化しすぎて戸惑ってしまいます。

 
というわけで、
まずはラグビー観戦の思い出の写真を残しておきます。
 
会場は大分市の昭和電工ドーム。
 
 
会場の外には、各種体験ブースやフォトスポット、フードを売る屋台などが並び、たくさんの人で盛り上がっていました。
コロナ前との違いは、アルコールの販売がないこと。
ワールドカップの時、会場でビール飲むの楽しかったんだけどな…。
まあ、仕方ないですね。むしろ安心できていいです。
 
 
 
贈呈カップ、これだって。
 
 
リポDの無料試飲などをさせてもらいつつ。

入場するとこの紙がもらえて、これをジャバラに折ってハリセンを作り、拍手するときに使います。

 
大声を出しての声援が禁止されているので、ハリセンで大きな音を出して盛り上げようということみたい?
観客席にいると、大きい音が得意じゃない私は結構気になりましたけどねあせる

裏はこんな。
 
 
試合前に練習してる様子とか。
 
 
4万人収容可能なスタジアムですが、コロナで半分までに規制されていたようで。
人と人の間に一席必ず空いているので、そこまで密には感じませんでした。
 
 

前半と後半の間には、レンジータイム。
 
 
白獅子が親のレン、
赤獅子が子どものジー。
二人合わせてレンジーです。
 
 
2019年ラグビー ワールドカップの公式マスコットで、そこでお役ごめんなのかと思ったら
その後日本ラグビー協会の公式マスコットになったんだって。

レンジー、ビジョンの映像で、CLAP! CLAP! って拍手を促したりして、マジ可愛かった〜。


うちにもぬいぐるみあります。 

試合結果は…
  
 
23対32で、惜しくも日本はオーストラリアに敗退。
いい試合だったのだと思うんですけどね(知らないなりに…)
オーストラリア強かったです。
 
 

この日の観客数のアナウンス。
1万7千人だったそうです。
 

気候も良くて、楽しい1日でした。

次は、泊まった宿について。